タグ

ネタとNHKとニュージーランドに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 富裕層の滞在期間「1年間」で検討 NHKニュース

    政府は海外からの観光客をさらに呼び込もうと、外国人の富裕層が日に長期間滞在できるようビザの発給要件を緩和する方針で、資産など一定の要件を満たせば、滞在期間を今の最長で90日間から1年間にする方向で検討を進めています。 政府は成長戦略の中で「観光立国」の実現を掲げ、ことし日を訪れた外国人旅行者は初めて1000万人の目標を達成しました。 こうしたなか、政府は観光地の消費を増やし、マンションや別荘などの不動産投資につなげたいとして、外国人の富裕層が日に長期間滞在できるようビザの発給要件を見直す方針を決めました。 具体的には、外国人が観光などの目的で入国する場合、現在、最長で90日間とされている滞在期間を一定の要件を満たせば、1年間まで認める方向で検討を進めています。 法務省によりますと、海外では外国人富裕層の長期滞在を認める例があり、オーストラリアでは55歳以上で、およそ7000万円以上の

    mohno
    mohno 2013/12/28
    「海外では外国人富裕層の長期滞在を認める例があり」←へー。「シルバーコロンビア計画」は“老人の輸出”と批判されていたんだが。
  • ニュージーランド 犬が車を運転 NHKニュース

    ニュージーランドで、犬が7週間の訓練のすえ、車を運転できるようになったとして、大きな話題となっています。 車を運転する訓練を受けたのは、飼い主から虐待されたり捨てられたりして保護された3匹の犬です。 ニュージーランドの動物虐待防止協会が、犬の賢さをアピールして保護された犬の引き取り手を増やそうと始めました。 最初は屋内でギアを動かしたり、ハンドルを回したりする動作に慣れることから始めましたが、3匹はなかなかうまくできませんでした。 数週間すると上手に操作できるようになり、トレーナーの掛け声に合わせて10余りの動作を指示どおりにできるまでになったということです。 そして、訓練開始から7週間後、3匹はアクセルやブレーキなどを前足で操作できるよう改造された車に乗り込み、ギアを入れてハンドルとアクセルに前足をかけ見事に車を走らせました。 運転席でハンドルなどを操作する犬の姿は、地元のメディアに大き

    mohno
    mohno 2012/12/08
    「犬が噛みついてもニュースにならない」「人が運転してもニュースにならない」のトレード。
  • 1