タグ

ネタとWake Up, Girls!と山本寛に関するmohnoのブックマーク (5)

  • アニメグラフ vol.06「Wake Up, Girls!」もう一回 インタビュー【 山本 寛監督インタビュー WEB版 (前編) 】

    mohno
    mohno 2015/02/28
    いや、だって、放送版の作画は実際にひどかったし、ストーリーもグダグダだったからなあ。何甘いこと言ってるんだとしか。っつか、なぜ画像?
  • 【全存在】『Wake Up, Girls!』延期したBD2巻、TV版とBD版の比較!|やらおん!

    名前:名無しさん投稿日:2014年05月17日 全存在を賭けた修正に刮目せよ! 名前:名無しさん投稿日:2014年05月17日 >全存在を賭けた修正に刮目せよ! 直すとこそこじゃないすぎるわ 名前:名無しさん投稿日:2014年05月17日 >全存在を賭けた修正に刮目せよ! 空気イスは健在か 名前:名無しさん投稿日:2014年05月17日 >全存在を賭けた修正に刮目せよ! 目以外なんか修正した? 名前:名無しさん投稿日:2014年05月17日 視線は直さない 名前:名無しさん投稿日:2014年05月17日 何で照明にこだわってるんだろう 名前:名無しさん投稿日:2014年05月17日 社長の頭直すなら松田も直せよ 名前:名無しさん投稿日:2014年05月17日 ちゃんと比較してる人が居ることに衝撃 名前:名無しさん投稿日:2014年05月17日 なぜか改悪されてる箇所もあったり 名前:名無し

    【全存在】『Wake Up, Girls!』延期したBD2巻、TV版とBD版の比較!|やらおん!
    mohno
    mohno 2014/05/18
    (誰にもわからないだろうけど→)SPL版Turbo C 2.0 のマニュアルがひどいと具体的に連絡したら、ムキになってほとんど必要ない修正も含め膨大な正誤表が冊子になって付属したのを思い出した。
  • "Wake Up, Girls!"というアイドルの物語 − 単独イベント「イベント、やらせてください!」を終えて振り返る - 周志の読み跡・視聴跡

    一週間前の4月27日、Wake Up, Girls!の初の単独イベント「イベント、やらせてください!」に行ってきた。 この手のイベントは2年前のアイマス7thライブ以来だが、あの時はアケマス時代からの古参Pである競馬クラスタから誘われ余剰チケットを回してもらったもので、今回のように自分からチケット購入に動いたものではない。またあの時は横浜アリーナだったのに対し、今回は品川ステラボールというスタンディングライブ会場。規模がまるで違う。若い頃ファンクラブに入っていた某アイドルのコンサート(ライブなんて言い方じゃなかった)でも、既にそこそこの人気になってからだったし、こんなふうにド新人アイドルユニットのライブイベントに行くなんて初めてだ。もうおっさんなのに、よくやるよオレ……(苦笑) しかしこのWake Up, Girls!(以下WUG)という一連の企画を通じ、この子たちには、なんというか放って

    "Wake Up, Girls!"というアイドルの物語 − 単独イベント「イベント、やらせてください!」を終えて振り返る - 周志の読み跡・視聴跡
    mohno
    mohno 2014/05/05
    要約すると「企画倒れ」。始まる前は「素人声優で大丈夫か」と思っていたが、終わってみたら「声優以外が大丈夫じゃなかった」。あと、他の作品(クラウズ、夜桜四重奏等)を見る限り、タツノコプロの問題じゃない。
  • 「Wake Up, Girls!」12話をシリーズ丸ごとぶった切って解放されたい:RAPの頭の悪いブロマガ - ブロマガ

    WUG12話がようやく終わりましたね。 さて、WUGといえばモチロン赤味噌オールスターズです。  赤味噌オールスターズのリーダーはこの子!  この眼鏡っ娘がWUGの主人公です!  いやー、完璧な歌と踊りとチーム力でした。  赤味噌オールスターズ、いや、この眼鏡っ娘がいる限り、WUG二期は安泰と言って良いでしょう。素晴らしい物語でした。いやーよかったよかった。 面白かったねWUG!ハイ解散!めでたしめでたし! なわけねぇだろ このWUGという物語は、全体的に「否定の積み重ね」によって構成されています。 アイドルの否定。マネージャーの否定。社長の否定。ファンの否定。敵役の否定。 のみならず、伏線の否定。流れの否定。物語の否定。全て否定尽くしです。 これらの否定は、俗に悪意とかアンチテーゼ等と呼ばれたりもします。 例えば、アイドルを例にとってみましょう。 色々な人が神回と「誤解」した9話を例にし

    「Wake Up, Girls!」12話をシリーズ丸ごとぶった切って解放されたい:RAPの頭の悪いブロマガ - ブロマガ
    mohno
    mohno 2014/03/31
    早坂相はいいセリフ多かったよ:-p→「自分が楽しんでどうするんだ」「君は見てる側の方が似合ってると思う」(6話)「君たちが認められなくちゃいけない相手は一般ピーポー、つまりオーディエンスなんだ」(7話)
  • 2014年1月に視聴者から寄せられた意見 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 |

    児童擁護施設を舞台にしたドラマで、人権を踏みにじるものだ、という意見の一方、現代の問題を捉えていて考えさせられると、賛否両論。また、大晦日のバラエティー番組で、お尻から他人の顔に粉を吹きかけるなどのいくつかのシーンに批判の意見が多数あった。 2014年1月にメール・電話・FAX・郵便でBPOに寄せられた意見は2,309件で、先月と比較して991件増加した。 意見のアクセス方法の割合は、メール76%、電話21%、FAX1%、手紙ほか2%。 男女別は男性62%、女性35%、不明3%で、世代別では30歳代29%、40歳代28%、20歳代18%、50歳代16%、60歳以上7%、10歳代2%。 視聴者の意見や苦情のうち、番組名と放送局を特定したものは、当該局のBPO責任者に「視聴者意見」として通知。1月の通知数は1,467件【45局】だった。 このほか、放送局を特定しない放送全般の意見の中から抜粋し

    mohno
    mohno 2014/02/07
    「地方都市を舞台にしているアニメ…実在の学校などの制服をモデル…その制服で、スカートをまくりあげ、下着を見せて踊るシーン…モデルになった学校の卒業生だが、母校らしい制服が下品な演出に使われていて不快」
  • 1