タグ

ネタとbogusnewsとエイプリルフールに関するmohnoのブックマーク (2)

  • WEB特集 虚構新聞に聞くトランプ時代~「現実が虚構を追い抜く」 | アメリカ大統領選 | NHKニュース

    『敗北トランプ氏、「日初の外国人総理大臣」に意欲』。 去年、アメリカの大統領選挙の直後にネット上で話題となったジョーク記事です。記事を書いたのは、「虚構新聞」というネット上のニュースサイトを運営する、滋賀県の男性。17年にわたって数々のジョーク記事を世に送り出してきた男性は、来週のトランプ大統領の退任を複雑な思いで迎えるといいます。「虚構」を発信し続けてきた男性は、「フェイクニュース」やコロナ禍をどう見るのか。匿名を条件に取材に応じました。 (大津放送局記者・松弦) 「こんにちは。UKと申します」。 NHKの大津放送局。約束の時間に現れたのは、1人の男性。男の子の顔がデザインされたお面をかぶっています。話してみると丁寧にあいさつをする物腰やわらかな印象。 UKというのはイギリスに関心があったからということですが、個人の特定につながりそうな情報は記事にしないよう念押しされました。

    WEB特集 虚構新聞に聞くトランプ時代~「現実が虚構を追い抜く」 | アメリカ大統領選 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/01/15
    NHKが取り上げること自体が虚構ネタっぽい。「参考に京都新聞を見ていた時、“KYOTO”という文字を1文字変えて“KYOKO”(虚構)にしてみたのがはじまり」←ワザとだったのか。昔は http://bogusne.ws/ の方が活発だったよね。
  • 正しかった「うそつきは泥棒のはじまり」統計的に立証さる - bogusnews

    多くの人々が子どものころから言い聞かされてきた「うそつきは泥棒のはじまり」ということわざ。おとなになった今では「そんなことはない」とたかをくくっている人が多そうだが、実はこのことわざが 「社会統計学的に正しい」 ことが、東大社会学研究室の調査でわかった。 調査をおこなったのは、同研究室の有荘八百一教授らのグループ。教授らは、全国の全年齢層から無作為に選んだ男女4,095名を対象にアンケートを実施。 うそをついたことがあるか ネコババや万引き、空き巣など泥棒行為をしたことがあるか などを聴取した。 その結果、 「泥棒行為をしたことのある人の90.2パーセントが、うそをついたことがある」 ことが判明。うそつきと泥棒のあいだに相関関係があることがわかった。教授は「学校や職場などでの人物評価に役立ててほしい」と話している。 いま身の回りを見回してみて、 自社サイトにうそ情報を掲載している ブログに

    正しかった「うそつきは泥棒のはじまり」統計的に立証さる - bogusnews
  • 1