タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ビジネスモデルと磯崎哲也に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 「ベンチャー企業」のための資金調達入門 | isologue

    mohno
    mohno 2008/06/28
    磯崎氏が池田氏の言論をまじめに取り合っている件について。/「これほど万人にあまねく起業のチャンスがある国はない」<それでも起業率の低い日本(お前が言うな>自分)
  • ウェブの食物連鎖 - 池田信夫 blog

    磯崎さんから反論がきた。投資と融資の違いは、会計的にはおっしゃる通りだが、経済学的にはどっちもinvestmentである(たとえば有名なSharpeの教科書Investmentsには"borrowing and lending"という章がある)。両者の最大の違いは、債務不履行になった場合に資産の残余コントロール権が債権者(投資家)に移転するかどうかという点だから、これから「ベンチャー企業」を設立しようという人に口を酸っぱくして言っておきますが、池田さんが設立に関わられた企業のように、金融機関からの借り入れで(個人保証等までして)ベンチャー企業を立ち上げるのは、基的に絶対やめるべきです。というのは、おっしゃる通り。私もそういって止めたのだが、その会社は事業を開始してしまい、今月末に1億円の返済期限が来るのに、製品が1台もできてない・・・ この会社の場合、超楽観的な目論見書で、一番うまくい

    mohno
    mohno 2008/06/28
    VCが投資してくれるんだったら、IPOでexitすりゃ受け皿要らないじゃん。「結論は磯崎さんと同じだ」<同じだったっけ?
  • 1