タグ

ビジネスとダウンロード違法化に関するmohnoのブックマーク (6)

  • 「市場を公正なものに」「CDが売れるようにはならない」──著作権法改正案、参院で参考人質疑

    「市場を公正なものに」「CDが売れるようにはならない」──著作権法改正案、参院で参考人質疑(1/3 ページ) 違法ダウンロードに刑事罰を導入する著作権法改正案が参院で審議され、津田大介さんらへの参考人質疑が行われた。「日文化を守るために不可欠だ」「刑事罰化の前にやることがある」と、賛成・反対の立場から参考人が意見を述べた。 違法ダウンロードに刑事罰を導入する著作権法改正案が衆議院を通過し、審議は参議院に移った。参院文教科学委員会は6月19日午後、違法ダウンロード刑事罰化について参考人質疑を行い、参考人からは「日文化を守るために不可欠だ。ネットのルールも万引きが罰せられるリアルと同じでなければならない」「刑事罰化に違法ダウンロード抑止効果があるのか慎重に議論すべき」と賛成・反対の立場から意見が出た。 参考人として招致されたのは、岸博幸・慶應義塾大学大学院教授、日弁連の市毛由美子事務次

    「市場を公正なものに」「CDが売れるようにはならない」──著作権法改正案、参院で参考人質疑
    mohno
    mohno 2012/06/19
    なんだか、どちら側も突っ込みどころ満載だなあ。賛成側の代表が岸氏って、実はあまりやる気ないんじゃないの?
  • 解説 音楽・映像の違法ダウンロード | 公明ニュース(2012/5/16)

    インターネット上で著作権者の了解なしに配信されている音楽や映像などの“海賊版”による権利侵害が深刻化している。 2010年1月に施行された改正著作権法では、こうした海賊版だと知りながらダウンロード(複製)することは、「私的使用」であっても違法とされたが、罰則がなく、後を絶たないのが実態だ。 11年3月に日レコード協会が公表した調査結果によれば、音楽関連の違法ファイルなどの年間ダウンロード数は43.6億ファイルと推計。正規の音楽配信の販売価額に換算すると6683億円にも及ぶという。 有識者らからなる「動画サイトの利用実態調査検討委員会」のアンケート調査(11年8月報告)でも、動画共有サイトなどの利用により、CDなどの購入量や金額が「増えた」とする人よりも「減った」とする人の割合が多い傾向が判明【グラフ参照】。業界関係者は危機感を強めている。 映画分野も状況は厳しい。日国際映画著作権協会の

    解説 音楽・映像の違法ダウンロード | 公明ニュース(2012/5/16)
    mohno
    mohno 2012/05/17
    技術的には“アップロード”でもある Winny による“ダウンロード”をアップロードで取り締まらない状況で、動画サイトのストリーミングをダウンロードとはみなせないのではないかなあ。
  • 偽装会社がPerfume楽曲を『iTunes』で勝手に配信 – ロケットニュース24(β)

    偽装会社がPerfume楽曲を『iTunes』で勝手に配信 2010年1月31日 強引にエスカレーターを逆走する女性 Perfumeの配信していないはずの楽曲が音楽コンテンツ販売サイト『iTunes』で販売されており、インターネット上で話題になっている。問題となっている楽曲は人気ユニットPerfumeのアルバム『GAME』で、1曲が150円、アルバムをまるごと購入すると1500円で11曲を聴く事ができる。 しかし、実際に店頭で販売されている『GAME』は12曲なのに対し、『iTunes』で売られている『GAME』の曲数は11曲と少ない。さらに販売元の社名が「Tukuma Japan Communications」(ツクマジャパン)となっており、来の販売会社である「Tokuma Japan Communications」(徳間ジャパン)と異なっている。 この『iTunes』で売られている『

    mohno
    mohno 2010/02/01
    「実際に購入できるのかどうか試してみた」<やるなあ。見出しに偽装会社って書いてあるのだから、情を知りつつ……(以下、自粛)
  • 携帯の不正音楽ダウンロード阻止でシステム構築へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    携帯電話にインターネットで配信される違法な音楽ファイルを締め出すため、総務省と通信業界、音楽業界が協力し、携帯端末で不正ダウンロードができないようにする世界初のシステムを来年度にも導入する方針であることが5日、明らかになった。 若者を中心に携帯電話で音楽を楽しむ傾向が強まる一方で後を絶たない著作権侵害に歯止めをかける狙いだ。 新システムは、日レコード協会と電気通信事業者協会が中心となって今月16日に設立する「違法音楽配信対策協議会(仮称)」で検討を進める。総務省や関連企業・団体も参加し、官民一体で対策を強化する。 音楽業界などが不正防止に乗り出すのは、日の携帯電話の音楽配信が約1000億円(2007年)と世界最大の市場規模を持つものの、違法ファイルの流通が市場の成長に悪影響を与えているためだ。 問題となっている違法コピーされた音楽ファイルは、不特定多数の利用者が携帯電話の掲示板サイトな

    mohno
    mohno 2009/09/06
    まさに程度の問題。↓プライバシー侵害という指摘をしている人は、Gmail などでメッセージに連動した広告を入れることもプライバシー侵害だ、というのかな。/とはいえ、「識別情報」が加工されてしまう気はする。
  • 違法着うたサイト、第(3)世界管理人逮捕後に大幅に減少? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    以前、違法着うたサイト「第(3)世界」の管理者らが逮捕された際、違法着うたサイトがどういったものであるかというお話をしたが、それ以後も定期的に違法着うたサイト巡りを続けている。こうした違法着うたサイトは「第(3)世界」の管理者逮捕以降、次々と閉鎖、または着うたの提供を停止している。 私が知っているだけでも、かなりの数のサイトが閉鎖、配信停止している。そのすべてを列挙するわけにはいかないが、その一部をあげてみたいと思う。結果的には晒す、という行為になってしまうのかもしれないけれど、「こういう世界なんだぁ」ということを理解してもらうために列挙する、というところです。 停止、閉鎖に関して言及のあったサイト ハピリズ 当サイトは着歌サイトではありません。 着歌は一曲もありません。 メルマガ解除ご希望の方は↑より解除に空メールお願いします。 メルマガ解除される方へ ご購読有り難う御座いましたm(__

    違法着うたサイト、第(3)世界管理人逮捕後に大幅に減少? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2008/11/12
    MUSIC GUARDIANS に効果があったとは^_^; ダウンロード違法化も捨てたものではないのかも。
  • ダウンロード違法化についての超初歩的な経済学 - 池田信夫 blog

    著作権法30条を改正して「私的複製」から違法コンテンツを除外する、いわゆるダウンロード違法化が、次の国会に提出される見通しになったようだが、あきらめるのは早い。総選挙では民主党の勢力が増えると予想されているので、参議院で否決すれば葬れる。 これについては以前の記事でも書いたように、侵害による権利者の損失と宣伝効果による利益は、ほぼプラスマイナスゼロだというのが、多くの実証研究の結果だ。Oberholzer-Gee and Strumpf(O-S)論文については、その後も論争が続いているが、この論争で双方ともに前提としているのは、この論文は金銭的利益だけを測定したものだということだ。つまりファイル共有によるレコード会社の損失をC、宣伝によって売り上げが増える効果をBとすると B≒C・・・(1) というのがO-Sの結論だが、消費者は音楽を聞くことで効用を得るので、来の問題はダウンロード

    mohno
    mohno 2008/10/23
    違法化には効果があるらしい。/“この経済学”によれば「ITイノベーションを守り、社会的にプラスの効果をもたらす」ためにアップロードを合法化すべきだと。/毎度のことですが、まずご自身の著書でお試しを。
  • 1