タグ

ビジネスとプライバシーとアメリカに関するmohnoのブックマーク (2)

  • グーグルに制裁金180億円=ユーチューブで子どもの情報収集-米:時事ドットコム

    グーグルに制裁金180億円=ユーチューブで子どもの情報収集-米 2019年09月05日00時57分 【ニューヨーク時事】米連邦取引委員会(FTC)とニューヨーク州司法当局は4日、IT大手グーグルが傘下の動画再生サービス「ユーチューブ」で閲覧履歴など子どもの個人情報を違法に収集していたとして、同社に1億7000万ドル(約180億円)の制裁金を科したと発表した。子どもの個人情報保護をめぐる制裁金としては過去最大という。 米FBへ逆風収まらず=個人情報流出で巨額制裁金 米国の子どもオンラインプライバシー保護法では、13歳未満の子どもの個人情報を収集するには、保護者の同意を義務付けているが、ユーチューブで同意なしに収集された子どもの閲覧行動が企業の広告宣伝に利用されていた。玩具大手ハズブロやマテルに対し「ユーチューブは子どもが訪れるナンバーワンのウェブサイトだ」などと売り込んでいたという。 新型コ

    グーグルに制裁金180億円=ユーチューブで子どもの情報収集-米:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2019/09/05
    「米国の子どもオンラインプライバシー保護法では、13歳未満の子どもの個人情報を収集するには、保護者の同意を義務付けているが、ユーチューブで同意なしに収集された子どもの閲覧行動が企業の広告宣伝に利用」
  • フェイスブック 一日で13兆円消えた 株価が約20%下落 | NHKニュース

    アメリカのフェイスブックは26日、株価が20%近い大幅な下落を記録し、これによってフェイスブックの時価総額は日円で13兆円余り減少し、一日当たりの損失としては過去最大だと伝えられています。 株価に発行済みの株式数をかけた、いわゆる時価総額で、フェイスブックは前日まで世界有数の70兆円近くの企業価値がありましたが、この日だけで1200億ドル(13兆円余り)の企業価値を失った計算になります。 これは東京都の当初予算のほぼ2年分に匹敵するもので、アメリカのメディアは、一日当たりで失われた額としては過去最大だと伝えています。 フェイスブックは前日の25日に決算発表を行い、増収増益となりましたが、ことし3月に発覚した大量の個人データの流出や、ヨーロッパでの厳しい情報管理規則に伴って今後情報保護のシステムなどに多額のコストが必要になり、成長のスピードが鈍るという見方が強まっていました。 市場関係者は

    フェイスブック 一日で13兆円消えた 株価が約20%下落 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/07/27
    「終値は前の日に比べて19%も下落…3月に発覚した大量の個人データの流出や、ヨーロッパでの厳しい情報管理規則に伴って今後情報保護のシステムなどに多額のコストが必要になり、成長のスピードが鈍るという見方」
  • 1