タグ

ビジネスと毎日新聞と検査に関するmohnoのブックマーク (1)

  • 格安民間PCRが乱立 陽性でも届け出義務なし 精度は? 感染対策は? | 毎日新聞

    格安の「新型コロナPCR検査センター」で順番を待つ人たち=東京都港区新橋2で2020年12月16日午前11時26分、島田信幸撮影 新型コロナウイルスのPCR検査が格安で受けられる民間施設が東京都内に相次いでオープンし、予約が殺到している。年末年始を控え、「低コストで安心を得たい」という心理が人気の背景にある。しかし、こうした施設は陽性判定が出ても都道府県への届け出義務がなく、感染対策上の問題も指摘される。現場からは検査精度のばらつきを懸念する声も上がる。 「安全確認」が目当て 「1%程度は陽性」だが 新型コロナウイルスの感染拡大が続く16日。東京都港区のJR新橋駅前にある「新型コロナPCR検査センター」を訪ねると、検査の順番を待つ人たちが列を作っていた。 「高齢の両親から『陰性確認をしてきて』とお願いされたんです」。と並んでいた都内の男性会社員(35)は話した。28日に兵庫県の実家に帰省

    格安民間PCRが乱立 陽性でも届け出義務なし 精度は? 感染対策は? | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2021/01/28
    「PCR検査が格安で受けられる民間施設が東京都内に相次いでオープン」「陽性判定が出ても都道府県への届け出義務がなく」←“なんちゃって検査”ってこと?ならば検査数には入らないのかな。
  • 1