タグ

ビジネスとGIZMODOとamazonに関するmohnoのブックマーク (5)

  • Amazon大化けの10年。もう誰にも止められない

    Amazon大化けの10年。もう誰にも止められない2019.12.24 21:0031,263 Adam Clark Estes - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 「配達ありがとう。ご自由にどうぞ」という軒先の差し入れに感動して踊り出すAmazon配達員の動画、もう見ました? 監視カメラRingに残っていた映像を家主が投稿して再生1800万回のバイラルヒット中のものです。 いい話だな~♡と自分も一瞬ホンワカしましたが、Yahooで配達員のKarim Ahmad-Reedさんのこんな言葉を読んで固まってしまいました。 「差し入れのある家なんて初めてでした。あの日は昼ごはん忘れて腹ペコで、喉も少し乾いていたからね」 宅配のラスト・ワンマイルAmazon社員と言っても、宅配のラスト・ワンマイルの一番大変な部分を担うのは主に非正規雇用の契約ワーカーで、飲まずわずでサンタ役

    Amazon大化けの10年。もう誰にも止められない
    mohno
    mohno 2019/12/25
    「年会費120ドルなので月12ドルの基礎収入」←割り算もできんのか…と思ったが GIZMODO だから原文があるよな…と思ったが原文は$10になってるな。原文も修正後なのかもしれないが、“気がつけよ!”
  • 街の本屋さん助けます…書店がKindleを売ると電子書籍の売上の一部を受け取れるプログラム、アマゾンが発表

    街の屋さん助けます…書店がKindleを売ると電子書籍の売上の一部を受け取れるプログラム、アマゾンが発表2013.11.11 08:007,562 湯木進悟 日でもスタートしないかな? 読書離れに輪をかけるようにして、電子書籍リーダーの普及でが売れなくなって、まさに大ピンチの中小書店が増えているというのが北米の現状でもあるようですけど、そんな街の屋さんからは敵視されがちなアマゾンが、あろうことか「Kindle」シリーズで書店経営者に助け舟を出そうとする新販売計画が発表されましたよ! 「Amazon Source」と呼ばれる新たなプログラムでは、書店側がKindleをディスカウント価格で一括購入しては販売し、おまけに購入者がをダウンロードするごとに、その売上の10%を2年間もらい続けられるようになっています。Kindleなんか買われると、屋さんの売上が落ちて困るという悩みを解

    mohno
    mohno 2013/11/11
    買い取りで、2年限定で、なんてプランに乗せられる店があるんだろうか。そもそも、すでに Kindle 持ってる人はアカウント共通なんだから、“その Kindle”経由で買わないと収入にならないんだよね?
  • Amazonで公式にフラゲきた! DVD・CDなどで「発売日前日お届け」スタート

    Amazonで公式にフラゲきた! DVD・CDなどで「発売日前日お届け」スタート2013.02.04 13:356,083 こんなおおっぴらに言っていいもんなの...? CD、DVD、ブルーレイをAmazonで注文すると発売前日に届くことはよくありましたが、公式に「発売日前日お届け」サービスがスタートしました。これによって、 対象の予約商品を期日までに「お急ぎ便」を選択のうえで予約注文いただくと発売日前日(一般店頭日)に商品が届く ようになります。対象かどうかは詳細ページに記載があります。 Amazonプライム会員の場合は追加料金なし、非会員でもお急ぎ便配送料350円(税込)で利用可能。フラゲが捗りそうですね。 発売日前日にお届け(DVD)[Amazon] (松葉信彦)

    Amazonで公式にフラゲきた! DVD・CDなどで「発売日前日お届け」スタート
    mohno
    mohno 2013/02/04
    amazon側の理屈としては「現にフライング販売してる店舗がある」「発売日に届くよう前日に発送していたのが、前日発送・その日着になるだけ(予想)」あたりかな。やるからには関係者とは調整つけてるんだろうけれど。
  • 米アマゾンのMP3ストアでは1曲56円で曲が購入できるように

    アメリカのアマゾンが気です。 Amazon MP3ストアでは人気の楽曲の値段が従来の89セントから20セント安くなり、1曲69セント(約56円!)になりました。 さらにアマゾンでは1500ものアルバムを5ドル(約406円)で期間限定販売しています。 明らかにアップル対抗にしか見えません。アップルはメジャーな楽曲は1.29ドル(105円)で販売しています。 これはもう、iTunesではなくてアマゾンで音楽を買う日がやってきたという感じですね。 「Amazon Cloud Player」がますます魅力的です、はやく日でもサービス展開して欲しい! [LA Times via Techmeme] mayumine(Kyle Wagner 米版)

    米アマゾンのMP3ストアでは1曲56円で曲が購入できるように
    mohno
    mohno 2011/05/05
    レーベルへの支払い単価はいくらなんだろう。iTS との差があるのか? amazonが赤字覚悟なのか? iTSへの卸値が実は安いということなのか?
  • アップルvsアマゾン、電子書籍戦争勃発!アマゾンが出版社にお仕置き

    アップルvsアマゾン、電子書籍戦争勃発!アマゾンが出版社にお仕置き2010.02.01 23:00 福田ミホ 1月29日の夕方、アマゾンから米国六大出版社のひとつ、マクミランの書籍が突然消滅していました。 ニューヨーク・タイムズによると、これはマクミランがアマゾンに対し、Kindleの書籍を15ドルに値上げするための交渉をしたことに対するアマゾンの処分らしいです。しかも、Kindleだけでなく、マクミランの全書籍について、Amazon.comでは表示されない状態です。不毛な争いにならなければいいんですが...。 この状況は、以前にUniversal MusicやNBC UniversalとiTunesの間で起こった争いを彷彿とさせます。当時コンテンツ提供者側は、iTunesの異常なシェアと、それに伴う発言力に対抗することに必死でした。現在起こりつつある電子書籍市場での争いも、「自社コンテン

    アップルvsアマゾン、電子書籍戦争勃発!アマゾンが出版社にお仕置き
    mohno
    mohno 2010/02/02
    「Kindleだけでなく、マクミランの全書籍について、Amazon.comでは表示されない状態」<これこそ独禁法に当たらないんだろうか。
  • 1