タグ

ビジネスとbitFlyerと日本経済新聞に関するmohnoのブックマーク (1)

  • ビットコインバブル、高くついた勉強代 - 日本経済新聞

    「これはまずい。1秒でも早くビットフライヤーの価格を外せ」。2017年12月9日土曜日。午前9時半に仮想通貨交換業者のGMOコイン(東京・渋谷)のオフィスに、当時社長だった若松剛史(38)の号令で主要メンバーが緊急集合した。同社が損失が無限に膨らみかねない危機に直面していたからだ。ビットコインは前日に円建て価格が初めて200万円を突破。値動きも大きくなっていた。損失の原因は午前8時半ごろに起き

    ビットコインバブル、高くついた勉強代 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2018/01/24
    「ビットフライヤーの障害で更新が止まり、下落傾向だった市場実勢から離れた。外部の投資家はすかさず、他の取引所でビットコインを買ってGMOコインに高い値段で売る「さや取り」に走った」「高い勉強代だった」
  • 1