タグ

プライバシーとビッグデータに関するmohnoのブックマーク (2)

  • フェイスブック・ショックの深度 - 日本経済新聞

    19日の米国株式市場は総崩れとなった。ダウ工業株30種平均は前週末比335ドル安に沈んだ。フェイスブックを巡る個人情報の不正利用問題を巡る懸念を起点に「ビッグデータ」ビジネス全体へ波紋が広がった。IT(情報技術)企業の成長に依存してきた米株市場にとって問題は根深い。発端はイギリスに社を置く政策コンサルティング会社、ケンブリッジ・アナリティカ。同社がフェイスブック上の個人情報を自らの政策アドバ

    フェイスブック・ショックの深度 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2018/03/20
    「フェイスブック上の個人情報を自らの政策アドバイスに活用」「5000万人を超すデータを活用していた実態」「ITビッグ5も軒並み売られた」「欧州当局は寡占に絡んで米IT企業に制裁金を科す動きが止まらない」
  • 武田圭史 » 日本のネット選挙はビッグデータの草狩り場になるか?

    ■ネット選挙:全面解禁へ 2013年2月5日の夕方以下のような報道が流れた。 ネット選挙:全面解禁へ 夏の参院選から適用 http://mainichi.jp/select/news/20130206k0000m010057000c.html 新経済連盟が参議院議員会館にて同日開催した「シンポジウム インターネットを使った選挙運動の解禁に向けて」の内容を受けての記事だったようだ。 シンポジウムの内容は以下のUstream Live(録画)で見ることができる。 新経済連盟主催「シンポジウム インターネットを使った選挙運動の解禁に向けて」 http://www.ustream.tv/recorded/29051348 録画の内容を見る限りは出席していない社民党をのぞき各党大筋賛成だが各論についての具体的な協議はこれからという印象を受けた。そのため上記毎日新聞の「インターネットによる選挙運動を全

    mohno
    mohno 2013/02/10
    「候補者の支持政党や政治的な思想あるいはそれらに結びつくような情報は機微なプライバシ情報にあたるケースが多いこともあり、これらの取扱についてなんらかのガイドラインなり法的な枠組みが必要なのではないか」
  • 1