タグ

プログラミングとJITとQuoraに関するmohnoのブックマーク (1)

  • Pythonは遅い遅い言われてJITとか中途半端なことせずにフルネイティブコンパイラを作ったらどうですか?

    回答 (13件中の1件目) JIT方式は中途半端なものではありません。もちろん万能でなんでも優れているわけでもありませんが以下の利点があります。 * プログラムは単一の機械独立、OS独立の形式で配布できる(実行時に実行環境の機械語に変換できる) * 配布形式が小さくなる。マシン中立なバイナリ表現にした場合は特に。 * 全体をネイティブコンパイルするのではなく、速度にシビアに関わる最内周ループや何度も実行される場所に限ってネイティブコンパイルすることで実行に必要なメモリフットプリントを減らすことができる。 * 実行時だけわかる情報を元にした最適化やコード生成が可能。例えば、 *...

    Pythonは遅い遅い言われてJITとか中途半端なことせずにフルネイティブコンパイラを作ったらどうですか?
    mohno
    mohno 2023/05/07
    インタープリタだから遅いというより、実行時に型が決定されると判別処理に時間がかかる、という話だもんねぇ。話題のMojoだって、速い仕組みを“追加”してるだけみたいだし。おとなしくC言語を使え(←ヤメナサイ)
  • 1