タグ

マイナビニュースとJRに関するmohnoのブックマーク (5)

  • JR東日本、高崎線経由の快速「アーバン」上り全廃へ - 下りも減便

    JR東日は、2024年3月16日に実施するダイヤ改正で、宇都宮線(東北線)・高崎線において夕夜間の快速列車を見直し、各駅に停車する普通列車に変更すると発表した。高崎線では、快速「アーバン」の上り列車がなくなり、下り列車も減便される。 高崎線を走る快速「アーバン」 宇都宮線・高崎線の快速列車の見直しに関して、JR東日大宮支社は「始発駅時刻を基準に宇都宮線は上り19時台~20時台、下り21時台~22時台、高崎線は上り16時台~20時台、下り20時台~22時台の快速列車をそれぞれ各駅停車に見直します」と発表している。 このうち高崎線について、上りは高崎駅16時26分発(土休日のみ運転)から同駅20時36分発(土休日のみ運転)の快速「アーバン」5(上野行)、下りは上野駅20時33分発(土休日20時19分発)・21時30分発(土休日21時23分発)・22時23分発(土休日のみ運転)の快速「ア

    JR東日本、高崎線経由の快速「アーバン」上り全廃へ - 下りも減便
    mohno
    mohno 2024/01/01
    「高崎線では、快速「アーバン」の上り列車がなくなり、下り列車も減便される」/中央線は大丈夫かな。
  • 鉄道トリビア(230) 「青春18きっぷ」の旅、始発列車に乗ったらどこまで行ける?

    JRグループの旅客6社はこのほど、「青春18きっぷ」の冬季用と春季用の販売を発表した。1日2,300円で乗り放題が5回分というおトクなきっぷだ。快速・普通列車限定とはいえ、日中のJR線に好きなだけ乗れる。では、実際に青春18きっぷを使い、快速・普通列車に乗り続けたら、いったいどこまで行けるのだろう? 東京出発と大阪出発の場合を調べてみた。 東京から山口県、秋田県、福井県まで行ける! 東京駅から西へ向かう場合は、東海道線と山陽線を乗り継いでいくと、山口県の厚狭駅まで行けた。東京駅の発車時刻は5時20分。厚狭駅の到着時刻は0時1分。日付が変わってしまうけれど、「青春18きっぷ」は0時を過ぎた最初の駅まで有効だからOK。 東京から北へ向かってみよう。上野駅5時10分発の東北線(宇都宮線)の電車で出発すると、仙台駅に12時16分着。さらに乗り継いで、北上駅から北上線に入り、横手駅から奥羽

    鉄道トリビア(230) 「青春18きっぷ」の旅、始発列車に乗ったらどこまで行ける?
    mohno
    mohno 2019/12/25
    「東京駅から「ムーンライトながら」に乗ると…鹿児島本線なら八代駅まで」←というわけで、休日ダイヤなら熊本で乗り換えて三角に行く方が長い。2013年の記事なので「本記事は掲載時点の情報」なのかもしれないが。
  • JR夏の臨時列車2017 - 夜行快速「ムーンライトながら」7~8月の30日間運転

    JR東日JR東海は19日、夏の期間(2017年7月1日から9月30日まで)に運転する臨時列車の概要を発表し、夜行の快速列車の運転日なども公開した。東京~大垣間の快速「ムーンライトながら」は今夏、下り・上りともに夏休み期間中の30日間運転される予定。新宿発白馬行の快速「ムーンライト信州81号」も運転される。 快速「ムーンライトながら」は今夏も185系10両編成を使用し、7月21日東京発の下り列車から運転開始する。下り列車の運転日は7月21日から8月19日までの30日間(運転日は始発駅基準)で、運転時刻は東京駅23時10分発・大垣駅翌日5時50分着。上り列車の運転日は7月22日から8月20日までの30日間(運転日は始発駅基準)で、運転時刻は大垣駅22時49分発・東京駅翌日5時5分着となっている。 快速「ムーンライト信州81号」は今夏も189系6両編成を使用し、7月14日新宿発から運転開始。

    JR夏の臨時列車2017 - 夜行快速「ムーンライトながら」7~8月の30日間運転
    mohno
    mohno 2017/05/24
    「「ムーンライトながら」…下り列車の運転日は7月21日から8月19日までの30日間」「「ムーンライト信州81号」…運転日は7月14・15・21・22・28・29日と8月1~5日、8月10・11・18・19日、9月1・8日」
  • 「ムーンライトえちご」今夏は運行なし - JR東日本新潟支社、夏の臨時列車

    JR東日新潟支社はこのほど、夏の臨時列車の運転について発表した。今夏は新幹線・在来線優等列車合わせて487(新幹線419・在来線68)増発するとしている。 同支社では、お盆期間(8月8~17日)に上越新幹線「とき」「Maxとき」や在来線特急「いなほ」「はくたか」などを増発。各地で開催されるイベントに合わせた臨時列車も設定され、8月2・3日の「長岡まつり 花火大会」開催時には東京・新潟方面から上越新幹線の臨時列車も運転される。 この春デビューした快速「越乃Shu*Kura」は、今夏も週末を中心に高田~十日町間(長岡経由)で運転。7月25~27日と8月29~31日に快速「ゆざわShu*Kura」(高田~越後湯沢間)、9月12~15日に快速「柳都Shu*Kura」(高田~新潟間)も運転される。磐越西線を走る快速「SLばんえつ物語」、羽越線を走る快速「きらきらうえつ」も設定され、9月13

    「ムーンライトえちご」今夏は運行なし - JR東日本新潟支社、夏の臨時列車
    mohno
    mohno 2014/06/18
    「ムーンライトえちご」の運行はないのか。春は、これだけ乗らなかったんだよなあ。
  • 「青春18きっぷ」夏季用・冬季用の発売決定 - 消費税率引上げで価格は改定

    JRグループは17日、「青春18きっぷ」(夏季用・冬季用)の発売について発表した。夏季用は7月1日から、冬季用は12月1日から販売開始される。 「青春18きっぷ」はJR線の快速・普通列車の普通車自由席およびBRT(バス高速輸送システム)、JR西日宮島フェリーが乗降り自由に。奥羽線青森~新青森間、津軽海峡線木古内~蟹田間、石勝線新得~新夕張間は特例として、当該区間内相互発着の場合に限り、特急・急行列車の普通車自由席に乗車できる。宮崎~宮崎空港間では、特急列車の普通車自由席を利用可能。青い森鉄道線は青森駅・野辺地駅・八戸駅で乗降する場合に限り、青森~八戸間の快速・普通列車に乗車可能となる。 なお、今年4月1日からの消費税率引上げにともない、同きっぷの価格もこれまでの1万1,500円から、1万1,850円(おとな・こども同額)に改定された。1枚のきっぷで5回まで利用でき、1人1回あたりの有効

    「青春18きっぷ」夏季用・冬季用の発売決定 - 消費税率引上げで価格は改定
    mohno
    mohno 2014/06/18
    「これまでの1万1,500円から、1万1,850円(おとな・こども同額)に改定」←便乗などなさそうでなにより。
  • 1