タグ

リテラシーとビジネスと食品に関するmohnoのブックマーク (13)

  • コンビニおにぎりと弁当は危険!原価5円?添加物まみれで健康被害の恐れ

    英ロンドンで行われているラクビーワールドカップでの日本代表チームの大活躍が、世界中のラクビーファンを熱狂させています。 そんな日本代表チーム躍進の原動力を支えているのが、おにぎりだというのです。10月5日のJNNニュースによると、イギリスの事だけでは選手が持たないと、試合前後に1人2個ずつ、ロンドンの居酒屋店女将がつくったおにぎりをべているといいます。具はサケで、海苔は消化が悪いため付けていないとのことです。 このニュースを見て、「やっぱり日人はおにぎりだよな」と、納得しました。日本代表チームには外国籍の選手も多くいますが、皆、長期間日でプレーをしている選手たちで、おにぎりも日頃からべています。 しかし、おにぎりとはいっても、コンビニエンスストアのおにぎりで今回のような力を発揮することができたのかは疑問でしょう。読者諸氏も、日本代表チームがおにぎりをべて劇的な活躍をしたのに刺戟

    コンビニおにぎりと弁当は危険!原価5円?添加物まみれで健康被害の恐れ
    mohno
    mohno 2018/09/24
    タイトルで、きっとそうだろうと思ったら「コンビニおにぎり1個の原価(コメのみ)」←これで“食品ジャーナリスト”を名乗るとか。このゴミ記事の原価なんてわずかな電気代だけだろ:-p
  • TABETE

    すべての「べて」を、 べ手につなぐ。 つくり手の想いを、最後の1までべ手に届ける。 フードシェアリングアプリTABETEが、 品ロスをおいしく解消します。

    TABETE
    mohno
    mohno 2018/05/02
    レストラン側には2/3が残るみたいで、定額制の ReduceGo に比べると現実味があると思う。ただ、全部で100店舗で、この時間に見ても出品のある店舗はなさそう。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    ブラックホールの撮影に関する記者会見で『この研究成果は一般社会に何か影響があるものですか?』の質問→返答がキレッキレ..

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    mohno
    mohno 2017/12/27
    1円トンカツ、やめればいい。むしろ「その分、他の利ザヤが大きそう」と思って買う気がしない。かつて客寄せに無料楽曲ダウンロードを用意したら皆それしかダウンロードしなくて文句言ってた音楽サイトがあったな。
  • 借金減額シミュレーターのからくりや仕組みとは?怪しい?デメリットは?リスクを知った上で活用して! | 「借金減額」で借金返済ばっちり!減額シミュレーターのすすめ

    借金減額診断や借金減額シミュレーターという言葉を聞いて、「借金って減らせるの?」と気になりませんか? 借金問題で悩んでいる方にとって、「借金が減らせる(借金減額)」や「借金がゼロになる」という言葉はとても魅力的なキーワードです。 しかし、借金が減らせたとしても、それって怪しい方法なんじゃないの?どうせ嘘でしょ?と思い、それ以上何もしない方もいるかもしれません。 でも、もし怪しくない方法で借金が減らせるのであれば、「借金減額して借金問題から抜け出したい!」と思うのではないでしょうか。 実際に、ネット広告やSNS広告で目にする「借金減額診断」「借金減額シミュレーター」を利用し、そこに表示された数字を見て、借金を減らしたりなしにできるからくりや仕組みが気になった方も多いのではないでしょうか? 当に借金を減額できるなら、「借金減額診断や借金減額シミュレーターを試してみたい」と思うのは当然のこと。

    借金減額シミュレーターのからくりや仕組みとは?怪しい?デメリットは?リスクを知った上で活用して! | 「借金減額」で借金返済ばっちり!減額シミュレーターのすすめ
    mohno
    mohno 2017/11/23
    そういえば、どうなったかと思ったが、まだ始まっていなかったか→「2017年ローンチ予定」←利用希望者はいても、提供側の希望者が十分にいる気がしないんだが、はじめられるのかどうか。 #reducego
  • 世界初「すべて無料」のスーパー 値札なし、レジもなし:朝日新聞デジタル

    オーストラリアのシドニーに「すべて無料」のスーパーができた。賞味期限切れ前でも処分されてしまう品を、大手スーパーなどから譲り受けて提供する。まだべられるのに廃棄される「品ロス」問題に対する意識を高めてもらい、生活に困っている人々の支援も狙う。 シドニー南部の「オズハーベストマーケット」。約200平方メートルの店内に果物や野菜、パンやコーンフレーク、ビスケットなどが並ぶ。値札はなく、レジもない。客は買い物かご一つまで品物を手にできる。 運営するのは、2004年以来、オーストラリア各地で支援が必要な人に計6500万を提供してきた市民団体「オズハーベスト」。ロニ・カーン最高経営責任者が「これを見てください」と示したのは賞味期限まで4日あるヨーグルトだ。大手スーパーではもう売れず、引き取った。こんな品ロスの問題について「理解を深めてほしい」と言う。客にはスタッフが個別に付いて、説明をしな

    世界初「すべて無料」のスーパー 値札なし、レジもなし:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/07/08
    ちょっと待て。「賞味期限まで4日あるヨーグルトだ。大手スーパーではもう売れず、引き取った」←日本なら値引きシール貼って売るだろうし、売れるよね。オーストラリア、どんだけ気軽に捨ててたの? そっちが変。
  • 完全食:ソイレントの夢

    mohno
    mohno 2016/07/04
    全部読んでないけど、半額弁当を5分でかきこむことにさえ“食の楽しみ”があるのに、それを失くそうという気がしれない。
  • 廃棄カツ横流し:ダイコーと契約打ち切り次々 | 毎日新聞

    カレーハウスCoCo壱番屋」が廃棄した冷凍カツを不正転売した産廃業者「ダイコー」(愛知県稲沢市)に対し、品処分の委託契約を打ち切る動きが品メーカーで相次いでいる。各社は「疑念が生じた以上、ダイコーとは取引しない」と説明。今後は材を砕いてから廃棄を委託することを検討するメーカーもある。 粉砕後の委託、検討のメーカーも ダイコーは1978年に設立。愛知県によると、96年から廃棄物処分を始めた。2014年度は県内外の企業から計約2200トンの品処理を受託した。全量を堆肥(たいひ)化したと県に報告していたが、横流しの事実が次々と発覚している。 包装不備などで出荷できないアメやチョコレートの廃棄を委託してきた大手菓子メーカーは近く、取引を打ち切る。担当者は「別の業者に頼むにしても、廃棄品を砕くなどして転売できないようにしたい」と話す。

    廃棄カツ横流し:ダイコーと契約打ち切り次々 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2016/01/20
    「食品処分の委託契約を打ち切る動きが食品メーカーで相次いでいる」←そりゃそうだろうな。「廃液の飼料化を頼める限られた業者だった」←食品リサイクル法で義務付けられてるからか。
  • 廃棄カツ「ダイコーが規格外と判断」 壱番屋が反論:朝日新聞デジタル

    壱番屋が廃棄を委託した業務用の冷凍カツなどが産業廃棄物処理業者によって横流しされた事件で、ダイコー側が「異物混入とは聞いていない」と説明していることに対し、廃棄を委託した壱番屋は「引き渡しの際、『異物混入の疑いがあるから、処分してほしい』などと理由は伝えている」(広報担当者)と反論している。壱番屋は2014年以降、ダイコーに60万枚近いカツ類の廃棄を委託。大半は異物混入や汚れ付着の恐れが理由で、「規格外というのはダイコーの勝手な判断」としている。

    廃棄カツ「ダイコーが規格外と判断」 壱番屋が反論:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2016/01/20
    「ダイコー側が「異物混入とは聞いていない」と説明」←ダイコー逃げたんじゃなかったのか。廃棄を受け付けながら転売しておいて今さら言い訳とか見苦しいな。どうせ倒産するしかないんだろうけど。
  • マルコメ製品も転売、廃棄みそ「主に弁当店に」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    今回の不正転売事件で、みそメーカー最大手「マルコメ」(長野市)が廃棄したみそも横流しされていたことが18日、わかった。 マルコメによると、2014年3月~昨年7月、売れ残って返品されるなどしたみそなどの処分を「ダイコー」に委託。累計144トンで、ダイコーはマルコメに「廃棄物として処理した」と説明していた。「みのりフーズ」の岡田氏も読売新聞の取材に、ダイコーからみそを仕入れたことを認め、「主に弁当店に売ったが、あまり売れなかった」などと説明した。 一方、岐阜県は18日、みのりフーズで壱番屋以外の製品108品目が見つかり、製造元などの記載がある69品目の調査を、管轄する10都道県と11市に依頼したと発表した。このうち冷凍のビンチョウマグロ96箱(約532キロ)は、日生活協同組合連合会(東京)が賞味期限切れの約2トンを廃棄したもので、運送業者を通じてダイコーに送られたと判明。約1・5トンが所在

    マルコメ製品も転売、廃棄みそ「主に弁当店に」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mohno
    mohno 2016/01/19
    「「マルコメ」が廃棄したみそも横流し」「みのりフーズで壱番屋以外の製品108品目が見つかり」「冷凍のビンチョウマグロ96箱(約532キロ)」←「食材ローンダリング」だな。
  • 売れ行き伸びず、「セブン」がドーナツ刷新へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    コンビニエンスストア首位のセブン―イレブン・ジャパンは15日、レジ横で販売しているドーナツを、19日から全面刷新すると発表した。 2014年10月に投入し、ローソンなども追随したことで、コンビニとミスタードーナツとの「ドーナツ戦争」が話題となったが、最近は売れ行きが伸び悩んでいたことが要因とみられる。 調査会社の富士経済によると、16年の国内のドーナツ市場は1149億円の見込み。セブン―イレブンは「ドーナツ市場そのものを広げたい」との意気込みで、16年度の売上高目標を600億円としていた。 だが、コンビニ2位のローソンと合算しても、16年の両社のレジ横販売ドーナツの売上高は510億円にとどまると予測する。

    売れ行き伸びず、「セブン」がドーナツ刷新へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mohno
    mohno 2016/01/16
    「レジ横で販売しているドーナツを、19日から全面刷新すると発表」「売れ行きが伸び悩んでいたことが要因とみられる」←不味いことを自覚してるんだな。ミスタードーナツの方がいい。重曹使うのやめるかどうか。
  • 事件は会議室で起こってるんじゃない!!マクドナルドが業績不振に陥った本当の理由 - 要件を言おうか

    2015-11-20 事件は会議室で起こってるんじゃない!!マクドナルドが業績不振に陥った当の理由 マック 僕はマクドナルで7年以上働いてるし、日マクドナルド創業者藤田田氏のを全て熟読したぐらいマックには造詣が深い。 なんの自慢にもならないけど、はてなでマックを一番ちゃんと語れるのは自分だという自負があります。当になんの自慢にもならないですけど。 そんな中、昨日このようなエントリを見かけました。 toraneko.hateblo.jp 出虹 (id:idenizi)さんという方のエントリ。 簡単に言ってしまえば、マクドナルドが復活するためにはモスと提携してモスから学べという内容。 しかし、マクドナルドの裏も表も知り尽くしてる自分からしたら、このエントリで提案されている施策とやらは看過できないわけです。 だから、日は出虹さんのエントリに対する反論を書かせていただこうと思う。 別にこ

    事件は会議室で起こってるんじゃない!!マクドナルドが業績不振に陥った本当の理由 - 要件を言おうか
    mohno
    mohno 2015/11/24
    「マックは全国に3000店舗を構えており、モスとは規模が一回りも二回りも違う」←モスバーガーのことは知らないみたいだな。今でも1,383店舗だし、かつてはマクドナルドより多かったくらい。原因分析は同意。
  • ピザ価格破壊 格安専門店台頭、焼きたて1枚500円 - 日本経済新聞

    ピザの価格破壊が進んでいる。起爆剤となっているのは1枚500円程度という格安で焼きたてのピザを提供する専門店だ。宅配ピザに割高感を感じていた学生や家族連れが手軽にピザを楽しめるようになった。一方、宅配ピザも持ち帰りによる値引きを図ったり、ワンコインピザに参入したりと新たな消費者の獲得に力を入れる。ピザ市場の最前線を追った。「焼きたてピザっておいしい」。7月下旬の平日昼、「ナポリス ピッツァ&カ

    ピザ価格破壊 格安専門店台頭、焼きたて1枚500円 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2015/08/16
    まるで宣伝記事だな。近所にセンプレピザがあるけど、中身を考えるとけっこう微妙。宅配ピザが高いのはまさに宅配料だろうし、たまに持ち帰り半額とかやってるし、まあ競争はいいことだね。
  • 日本マクドナルド 信頼回復へ「母親目線」 NHKニュース

    商品への異物混入が相次いだ「日マクドナルド」は、親子連れの来店が大きく減っていることから、衛生管理の対策などに母親の意見を反映させる、新たな取り組みを始めることになりました。 それによりますと、料理研究家など栄養に詳しい6人が、毎月、インターネット上に寄せられた利用客の意見を基に、店舗や材料の製造工場といった視察する現場を決め、小さな子どもを持つ母親などと一緒に衛生管理の状況などをチェックするということです。会社は、出された改善点を業務に反映させるほか、インターネットでも取り組みの状況を公表するとしています。 記者会見したカサノバ社長は、「子どもや家族の安全・安心を思うお母さんが、品に最も厳しい目を持っている。お母さんたちと直接会って意見を聞き、信頼回復につなげたい」と述べました。 日マクドナルドは、ことし3月までの3か月間の決算で、最終的な損益が上場以来最大の赤字となるなど、業

    mohno
    mohno 2015/05/12
    「小さな子どもを持つ母親などと一緒に衛生管理の状況などをチェック」←誰が思いついたか知らないけど、そんなんで“安心感”が広がる気はまったくしない。すべて国産に切り替えます、くらいの方がずっとマシ。
  • 1