タグ

リテラシーとフェアユースと三田誠広に関するmohnoのブックマーク (1)

  • benli: 他人に迷惑をかけなくてもアンフェア?

    昨日のエンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワークのシンポジウムは盛況でした。 当日の私の質問は,結局,(著作権者の許諾を得ない)著作物の利用が「フェア」であるか否かの判断基準に関するものでした。その利用が,著作権者による著作物を通じた投下資の回収可能性を阻害しないような利用(三田先生の挙げた例に則していえば,問題集を発行する出版社が,どの問題を問題集に掲載するかを検討する資料として,入試問題を社内サーバに蓄積する行為)って,アンフェアなのでしょうか,ということでした。 私たちは,他人に迷惑をかけずに,別の他人の利益になることを行っている場合にも,それは「フェアではない」として制裁を受けなければならないのか。それは,公共の福祉に反しない限り自由な行動が許されるとする日国憲法下のルールとして適切なのかという問題でもあります。「あちら側」の人の意識というのは,よくて「著作権法」によってい

    mohno
    mohno 2009/05/31
    三田氏を著作権者側の代表として、穴だらけの論理を突っ込んで、これだから著作権者の考えはおかしい、ということはフェアなのか、とか:-p
  • 1