タグ

リテラシーと修正したとAdSenseに関するmohnoのブックマーク (1)

  • Adsenseの斜め上の使い方 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    Adsenseの話を聞くといつも思い出すのは、TorrentFreak.comがTorrent101、TorerntQ、BitRollなどのマルウェアクライアントのサイトに出したAdwords広告のお話。 TorrentFreakは、BitTorrentやファイル共有コミュニティに関するニュースを伝えるブログ。彼らはそのニュースの中で、BitTorrentクライアントを騙ってマルウェアを仕込もうとするTorrent101、TorerntQ、BitRollなどの偽クライアントに騙されないよう警告を発し続けている。 これら偽クライアントのサイトはAdbriteやTargetpointといったコンテクスト広告を利用して、さまざまなBitTorrentサイトに偽クライアントの広告(たとえば、右図のような広告)を出し、そこからユーザを引っかけてはマルウェアを仕込む、という手口を利用していた*1。 T

    Adsenseの斜め上の使い方 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2009/01/14
    そんなサイトでも広告で稼げるという敷居の低さと、広告主と敵対するコンテンツに広告が出るというのがネット広告モデルの収益性であり問題点。「20,000回の表示、1,000回以上のクリック」<CPM=50は広告効果としては劇的
  • 1