タグ

リテラシーと医療と日本に関するmohnoのブックマーク (3)

  • コロナ対策での日本批判の歴史

    いつの間にか日が、韓国やオセアニアや、ひょっとすると台湾よりも「コロナの死者を少なく抑えた国」になってた件が盛り上がっていますが、この2年間の日の相対的評価の推移を覚えていない人も多いと思うので、雑におさらいしておきますね。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/KS_1013/status/1535991131845996544 ①20年3月~ 「日は2週間後にNYになる」期この頃、武漢に続いて欧米が従来株のコロナで大惨事になりましたが、いろんな人が「日も時間の問題で欧米のような惨状になる」と予言していました。日批判の内容は主に「ロックダウンしないこと」と「検査数が少ないこと」でした。 実際には、早めにロックダウンを始めたように見えた欧米は既に手遅れで、なかなか感染は収まらずに死者は積み上がる一方。 一方の日は「志村けんショック

    コロナ対策での日本批判の歴史
    mohno
    mohno 2022/06/14
    どこも手探りだったとはいえ、失政といえるのはアベノマスク程度。初期に検査リソースをクラスター追跡に絞ったのと早期のイベント自粛は劇的な効果があった。いまだにファクターXとか日本は特殊と言うのは愚か者。
  • 長い待ち時間は日本の病院が“がんばっている”証拠 | ER Dr.の救急よもやま話 | 志賀隆 | 毎日新聞「医療プレミア」

    病院の待ち時間(前編) 「なぜ日の病院はこんなに患者を待たせて平気なのか?」という週刊誌記事で、大学病院の眼科を受診して待たされた著名な作家が「天罰が下るよ」と怒った話が紹介され、ネットやツイッター上で大きな話題になりました。「病院の待ち時間」について2回に分けてお伝えします。 待ち時間はあっても、日は患者位の医療を心がけている 結論からいうと、私は「病院の待ち時間を減らすのは結構難しい」と考えています。なぜなら、日の医療機関は諸外国と比べ、予約なしで当日外来を受診する患者さんを、その日のうちに診察しようと努力しているからです。

    長い待ち時間は日本の病院が“がんばっている”証拠 | ER Dr.の救急よもやま話 | 志賀隆 | 毎日新聞「医療プレミア」
    mohno
    mohno 2018/09/29
    「病院の待ち時間を減らすのは結構難しい…日本の医療機関は諸外国と比べ、予約なしで当日外来を受診する患者さんを、その日のうちに診察しようと努力」「効果的な対策…(3)外来に十分な医療従事者を配置する」
  • 日本の病院ではとても働けないね(苦笑)

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    日本の病院ではとても働けないね(苦笑)
    mohno
    mohno 2016/11/07
    「日本の若手医師のほとんどが土日も出勤し、長期休暇は1年に1回、1週間のみであることを話すと、彼らは一様に「自分たちは日本ではとても働けないね…」」「この精神が医療従事者やサービス提供者を過剰に追い詰め」
  • 1