タグ

リテラシーと医者と差別に関するmohnoのブックマーク (8)

  • https://twitter.com/tmaita77/status/1458712206040657921

    https://twitter.com/tmaita77/status/1458712206040657921
    mohno
    mohno 2021/11/13
    医科大入試での女性差別の理由が「女性には過重労働させられないから」だったんだよね。ヒラリー曰く「聖職者さながらの自己犠牲」という労働環境を改善するためには人々の負担が増えることを覚悟しないとね。
  • yuko Y on Twitter: "医学部の不正点数操作が「必要悪」だとか言ってる人たちって、例えば自分の娘がずっと塾通いを続けて、その送り迎えを何年も続けて、遅くまで受験勉強して、それで受験したら180点中80点点数引かれてても、「必要悪」って思えるのかな。"

    医学部の不正点数操作が「必要悪」だとか言ってる人たちって、例えば自分の娘がずっと塾通いを続けて、その送り迎えを何年も続けて、遅くまで受験勉強して、それで受験したら180点中80点点数引かれてても、「必要悪」って思えるのかな。

    yuko Y on Twitter: "医学部の不正点数操作が「必要悪」だとか言ってる人たちって、例えば自分の娘がずっと塾通いを続けて、その送り迎えを何年も続けて、遅くまで受験勉強して、それで受験したら180点中80点点数引かれてても、「必要悪」って思えるのかな。"
    mohno
    mohno 2020/01/21
    「必要悪」だからと正当性を主張するなら公表しておくべきではある。そして「医療環境を守るために(男性)医師なら過重労働させてよい」という「必要悪」も批判すべき。必要なサービスが受けられなくなるとしてもね。
  • 「姉は大して苦もなく医者になった。」

    姉は昔から「お勉強」はできるけれど、世間知とか常識とかにはあまり聡くない、いわゆる天然なお嬢さんだった。 小学生くらいの頃から「医者になる」と公言していて、周囲もそれが当然と考えていた。頭がいいのもあったし、なにより勉強に関しては誰より律儀だった。 不真面目な学生だった俺はなんであそこまで毎日真面目に机に向かえるのだろう、と不思議だった。 彼女は県内でも一番といわれる高校(もともと男子校で、姉の入るタイミングくらいに共学化された)に進み、そこでもしゃかりきに勉強に励んだ。 成績も「医学部には普通に入れる」くらいをキープしていたらしい。 俺も親も姉も普通に現役合格するものと思っていた。 だが、落ちた。 姉は気で悔しがっていた。 俺は「やはりお医者さんになるのは大変なんだな」くらいにしか思わなかった。 姉は浪人し、上京して予備校通いを始めた。 そして翌年に私立の医大に合格した。 そうしてつつ

    「姉は大して苦もなく医者になった。」
    mohno
    mohno 2020/01/20
    医科大の入試差別はもちろん女性差別だけど、理由が「女性に過重労働させられないから」だから男性なら過重労働させていいという男性差別でもあるよね。労働環境とか賃金を見直さないと“介護”の二の舞になりそう。
  • 東京医科大学での女子減点に、医師は何を思うのか?【エピロギ】

    「必要」が5割以上!?東京医科大学での女子減点に、医師は何を思うのか? 医師653人のアンケート回答結果 「ありえない」「女性差別だ」――東京医科大学が女子受験生を一律で減点していたことが8月初めに公にされた時、多くのメディアがそう報じ、また医師の中にもそれに沿った発言が見られました。一方で、「あくまで医療現場の苦しい事情を知らない部外者の批判である」という印象を受ける医師も多いようです。 エピロギ編集部は8月28日から9月9日にかけ、株式会社メディウェルの医師会員の方に対して、東京医科大学での入試における女子減点やその背景事情に関してアンケートを実施しました。集まった653人の回答(参考:回答者の属性)からは、半数以上の医師が東京医科大学の対応を「必要」と考えていることが判明しました。 東京医科大学の入試における女子減点に、医師は何を思うのでしょうか?653人の医師のアンケート結果を以下

    東京医科大学での女子減点に、医師は何を思うのか?【エピロギ】
    mohno
    mohno 2018/09/28
    当たり前だけど、大学には税金が投入されているわけだし、そもそも医師の過重労働を解決して平等を実現するためには、さらに庶民の負担を増やす必要があるんだからね。それが受け入れられるなら、すぐ解決するよ。
  • 「女性は妊娠・出産があるから、そのぶん周りの人達がバックアップしてあげればよい話だろう」と簡単に言うけどさ。

    前回、東京医大の男女差別について書いた。 現役の医者が語る「医療の現場が男性医師を渇望する理由」 要約すると 「男女差別的な入試をしてしまったのは確かに良くない事だ」 「けど現状では男性医師による身を粉にした働き方が国民の幸福には必要であるというのも、また事実である」 「だから現場の医療者からみれば、東京医大のやった事にも同情の余地はある」という話だった。 ただあの記事を読んだ方の中で、こう思った人も当然いるはずだ。 「女性は妊娠・出産があるから社会進出が難しいというのならば、そのぶん周りの人達がバックアップしてあげればよい話だろう。 女性の社会進出を推し進める為にも、今後はそういう体制をしっかり整えていく必要があるのではないか」 実はこの問題も凄く難しい問題をはらんでいる。今回はそのあたりの事象を詳しくみていこう。 専業主夫を好きになれないハイスペ女子問題 「女性医師では回せないと言うな

    「女性は妊娠・出産があるから、そのぶん周りの人達がバックアップしてあげればよい話だろう」と簡単に言うけどさ。
    mohno
    mohno 2018/08/20
    そこは本来「待遇改善のために負担を増やす」「サービスレベルを落とす」の二択なのに「負担を増やさずサービスレベルも落とさない」ために差別が残ってしまうんだよな。どこのブラック企業経営者だよ。
  • 医学部の男女差を「合格者数」「合格率」で比べる馬鹿が多い件について : やまもといちろう 公式ブログ

    すでに多くの人も指摘しているし、馬鹿馬鹿しいのでいちいち言わないでもいいのかなとも思いつつ、まだ変な記事がたくさん流通しているうえに、「この調査は男女や浪人回数などでの下駄を判定できるような正確なものではない」という但し書きもされておらず、まったく不正確なので一応書いておくわけですが。 全医学部に聞いてみた。男女の医学科合格率、こんなに差が大きかった【独自調査】 https://www.huffingtonpost.jp/2018/08/10/igakubu-data_a_23499881/ 当たり前のことですけど、受験する男性と女性がまったく同じ学力だという証明がない限り、件がハフィントンポストの独自調査だろうが何だろうが「合格率に男女差があること」自体には何の問題もないわけですよ。 ハフィントンポストに限らず、単純に男女の受験者数と入学者数とを見比べて記事にしたうえで、男女差があるこ

    医学部の男女差を「合格者数」「合格率」で比べる馬鹿が多い件について : やまもといちろう 公式ブログ
    mohno
    mohno 2018/08/13
    相撲の八百長問題もそうだったけど、結果に偏りがあるというだけでは故意の証拠にならないよね。こうやって「内部告発でもなければバレない」からこそ続いていたんだろうけれど。
  • 女性医師の6割「東京医大の女子減点に理解」背景に無力感か | NHKニュース

    東京医科大学の入試で女子が一律に減点されていた問題について、女性医師を対象にアンケート調査をした結果、大学の対応に何らかの理解を示す人が6割を超えたことがわかりました。専門家は、医師の長時間労働に女性医師が無力感を感じていることの表れだと指摘しています。 この問題について、女性医師向けのウェブマガジンを発行している企業がネット上でアンケートを行い、103人から回答を得ました。 このなかで、大学の対応について、意見を聞いたところ「理解できる」と(18.4%)「ある程度理解できる」を(46.6%)合わせた回答は65%に上りました。 その理由を聞くと「納得はしないが理解はできる」とか「女子減点は不当だが、男性医師がいないと現場は回らない」といった意見、さらに「休日、深夜まで診療し、流産を繰り返した。周囲の理解や協力が得られず、もう無理だと感じている」など大学の対応がおかしいと感じながら厳しい医療

    女性医師の6割「東京医大の女子減点に理解」背景に無力感か | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/08/08
    「休日、深夜まで診療し、流産を繰り返した。周囲の理解や協力が得られず、もう無理だと感じている」「今回の事をきっかけに、医療現場を変えなければならない」←医療負担が増やせる気がしない。むしろ悪化しそう。
  • あなたの主治医は女性が交代でやりますがいいですか?~東京医大女子減点問題が迫る「患者改革」(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    批判拡大 東京医大の女子減点疑惑への批判が拡大している。東京医大前ではデモが行われた。世界中に報道され、「日の恥」をさらした。 東京医大、女子受験生を一律減点 卑劣な行為に「差別であり詐欺」と非難轟々「差別やめろ、受験料返せ」女子減点に女性抗議東京医大、海外メディアは「女性医師は家庭持つと職場を追われる」と報道 そして問題は東京医大だけでなく、医学部全体にあることも指摘されはじめている。 【東京医科大・女子減点】「国立大学でも同様の事例多々、出身地差別もある」出身女医が決死の激白! 女性だけに圧迫面接も…!東京医大以外でも「女子合格率、医学部だけ低いのは不自然」女性医師が指摘東京医大だけじゃない?医大入試の男女差別 前回記事に書いた通り、医学部が「若い男性」を欲しており、医学部が女性だけでなく年齢の高い者も望ましくないと思っていることも明らかになりつつある。 女子だけでなく、3浪の男子も

    あなたの主治医は女性が交代でやりますがいいですか?~東京医大女子減点問題が迫る「患者改革」(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2018/08/06
    減点されても合格するほど優秀で過重労働させられていない医者の方が安心できるのでは?→「死にたくなければ女医を選べ」 https://diamond.jp/articles/-/114029
  • 1