タグ

リテラシーと広報と東洋経済に関するmohnoのブックマーク (2)

  • ウォンテッドリーの「批判記事排除」は問題だ

    SNSベースの求人サービスを運営する「ウォンテッドリー」(9月14日東証マザーズ上場予定)が、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく検索結果からの除外申請(テイクダウン)を濫用しているとして、インターネットコミュニティ上での批判が集まっている。 批判が集まるのは当然。テイクダウンが申請・実施されたウェブページが、同社の株式公開に関して疑問を呈した批判的内容だったためだ。同ページへの検索結果だけでなく、該当ページへのリンクを張ったツイートなども、拡散力のある主なものは除外申請が行われた。このことから、同社の上場に対して疑問を呈する意見を封殺する動きなのではないか、との声が高まったわけだ。 2つの教訓 いわゆる炎上案件ではあるものの、これら一連の動きはインターネットにかかわるすべての人々に対し、多くの教訓を示している。ひとつはDMCA濫用についての注意喚起だ。もうひとつはネット時代にお

    ウォンテッドリーの「批判記事排除」は問題だ
    mohno
    mohno 2017/08/28
    それは当然だが、検索結果を消すために著作権から攻めるのは一般的な手段だし、悪評だけでなくデマの抑止でも使われているんだが、どうするのって話はあるよね。悪評の抑止は失敗するものだ、なんて断言できないし。
  • TSUTAYA、誤解と憶測に満ちた会社の正体

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    TSUTAYA、誤解と憶測に満ちた会社の正体
    mohno
    mohno 2015/10/28
    「メディアに出ないCCC増田社長」←この前のNHKといい、メディア露出を増やしていく方針という気がしてきた。カリスマ性をアピールできれば事業の健全性などかすんでしまうというのは Steve Jobs が実証してくれたしな:-p
  • 1