タグ

リテラシーと映像とコンテンツに関するmohnoのブックマーク (4)

  • アニメの今後について

    スポーツ観戦とかだと自分でアングルかえられたりすると楽しそうだよね カメラを今までよりも多く設置して、それらの映像をリアルタイムでつなげて映像処理をして、好きな位置に視点をおけるみたいな 中間地点に視点を置いた場合は、映像処理によって補完されて見えるとか そういうのができるようになったら、アニメもやっぱり変わらなきゃいけないよね 基3D描画の技術は導入されてきているはずなので、好きな視点から見れるようになるといいよね たとえばファインディング・ニモみたいなやつはもう3Dで動かしてんだから、ある程度自由だよね まあ、演出が大事なとこは強制的に固定される必要があると思うが 日常系や推理ミステリーみたいのは上ができると面白そうだなと 例えば、犯人がどんな表情してるとか、この表情怪しい、とか、なんか書き手のこだわりがでてくる気がするんよ

    アニメの今後について
    mohno
    mohno 2016/07/16
    「スポーツ観戦とかだと自分でアングルかえられたりすると楽しそう」←この手の話は昔からあるんだが、まったく同意しない。そういうアクティブな映像体験はゲームに任せればいいよ。
  • 「YouTube Red」正式発表──広告無し、オフライン再生可能、特別番組ありで月額10ドル

    Google傘下のYouTubeが、広告非表示の有料版YouTube、「YouTube Red」を発表した。月額9.99ドルで、まずは米国で10月28日にスタートする。オフライン再生や(音楽の)バックグラウンド再生が可能で、来年にはPewDiePieなど人気YouTuberの特別番組の提供も始まる。 米Google傘下のYouTubeは10月21日(現地時間)、新有料サービス「YouTube Red」を発表した。月額9.99ドルで広告を表示せずにYouTubeのコンテンツを視聴できる。まず10月28日に米国で提供を開始する。他の地域でも“すぐに”提供できるよう準備中という。 広告を表示しないだけでなく、動画を端末にダウンロードしてオフラインで視聴できる(ダウンロードしたコンテンツは30日間視聴可能)。同じアカウントでログインすれば、WebアプリでもモバイルアプリでもYouTube Red会

    「YouTube Red」正式発表──広告無し、オフライン再生可能、特別番組ありで月額10ドル
    mohno
    mohno 2015/10/22
    当然予想された流れだけど音楽と一緒とは言え意外に高いな。
  • ネットフリックスの衝撃。テレビ局の猶予はあと5年だ

    2015/2/12 テレビの「今、目の前にある危機」は、テレビ画面を奪われること 今年1月に開かれたCES(Consumer Electronics Show)は、IoT(Internet of Things)が中心だったという。全ての「もの」がネットにつながる時代が来るのだ。当然、テレビもネットにつながる。少し前の言葉で言うと「スマートテレビ」だ。 スマートテレビというと、多くのテレビ関係者は「またか」「狼少年か」と感じるかもしれない。ネットにつながるテレビは何年も前からあったし、AppleTVやChromeTVなどネットにつなげるデバイスも存在した。にもかかわらず、実際にネットにつなげられているテレビは少なかった。 では、なぜユーザーはテレビをネットにつなげなかったのか。 それはネット動画を見るための操作が面倒だったり、ネットにつないでも楽しめるサービスが少なかったりしたからだ。You

    ネットフリックスの衝撃。テレビ局の猶予はあと5年だ
    mohno
    mohno 2015/02/13
    いまだに、こんなこと言ってる人がいるんだな。YouTube が登場して10年、いままで何を見てきたんだろうね。
  • docomoのdビデオ見てみた!これで月額500円なら安いし良いね! - マネー報道 MoneyReport

    強制加入の中で残したのは 昨日の記事で、MNPでdocomoに移ったら11個ものオプションとコンテンツに入らされ、その解除をした記事を書きました。 MNPでdocomoのiPhone5sを入手して最初にやらなくちゃいけない事 - マネー報道 MoneyReport 私のスマホは11個全てのオプションとコンテンツ、そして補償を外しました。 もし外さなければ、毎月4,000円以上も支払いが発生します。 月々のパケ放題料金がMNPと月々サポートのお陰で2,800円台に抑えられているというのに、それ以上にオプションやコンテンツ代金を支払ってどうする、という感じで(--; そんな中で、私のスマホは全て解除したのですが、家族の分のスマホはオプションを1つだけ残して、残り10個を解除しました。 何を残したのかと言いますと、家族から非常に要望の強かった dビデオ です。 これは月額525円(来月からは54

    docomoのdビデオ見てみた!これで月額500円なら安いし良いね! - マネー報道 MoneyReport
    mohno
    mohno 2014/03/21
    アニメも「dアニメストア」で配信されていたり。「日本は電子化が遅れてる」とかいう人はアホだから。あと「コンテンツメーカーが許可してくれない」のは「許可してもらえるだけの金を出してない」だけだから。
  • 1