タグ

リテラシーと時事通信と熊本地震に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 金融機関、義援金で負担増=マイナス金利思わぬ影響:時事ドットコム

    地震の被災者を支援する義援金の募集が全国に拡大する中、日銀が2月に導入したマイナス金利政策が思わぬ波紋を広げている。地方銀行や信用金庫などに多額の義援金が集まると、マイナス金利適用の影響で金融機関に負担が生じるためだ。日銀は今後の資金の動きを見極め、対応策を検討する構え。  日銀は、銀行などが短期資金を預け入れる当座預金残高の一部に0.1%のマイナス金利を適用している。地元地銀などに多額の義援金が振り込まれると同預金の残高も増加し、マイナス金利の影響で負担が拡大する恐れが出てくる。  仮に銀行が余剰資金を短期金融市場で運用しようとしても、現在はマイナス利回りでの取引が定着しているため、負担が増すことに変わりはない。  政府の復興資金の払い込みが行われると、金融機関へのマイナス金利の影響はさらに深刻になる。被災自治体の指定金融機関である地元の地銀に多額の財政資金が流入すると、日銀当座預金

    金融機関、義援金で負担増=マイナス金利思わぬ影響:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2016/04/21
    「地方銀行や信用金庫などに多額の義援金が集まると、マイナス金利適用の影響で金融機関に負担が生じる」「政府の復興資金の払い込みが行われると、金融機関へのマイナス金利の影響はさらに深刻になる」
  • 川内原発「停止の必要なし」=丸川担当相-熊本地震:時事ドットコム

    地震の非常災害対策部会議を終え、記者の質問に答える丸川珠代原子力防災担当相=16日午後、首相官邸 丸川珠代原子力防災担当相は16日午前、熊地震の非常災害対策部で、運転中の九州電力川内原発(鹿児島県)について、観測された地震動が自動停止させる基準値を下回っているとして「現在のところ、原子力規制委員会は停止させる必要はないと判断している」と報告した。(2016/04/16-13:29)

    川内原発「停止の必要なし」=丸川担当相-熊本地震:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2016/04/16
    どんな地震が来ても原発止めないぞ、というわけじゃなくて「観測された地震動が自動停止させる基準値を下回っている」だけだよな。川内原発が震源地なわけじゃないし、基準値は事前に設定したものだろう。
  • 1