タグ

リテラシーと熊本地震と朝日新聞に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 「三重ローン、子ども産めない…」 熊本地震2年:朝日新聞デジタル

    仮住まいの次の住宅をどう確保するか。熊地震から2年になるのを前にした朝日新聞の被災者アンケートでは、いまだ日常を取り戻せず、何かを諦めざるを得ない悩みの深さが浮かび上がった。自宅再建が進んでいる人も、元の暮らしに戻れるか不安を抱いている。 熊市南区城南町藤山の介護福祉士、峯愛(みねあい)さん(28)は7月、夫の将洸(まさみつ)さん(28)と念願の結婚式を挙げる。結婚したのは2年前の1月。秋に式を挙げる予定だったが、4月に地震にあい、自宅が全壊した。新しい家を建て、三重のローンがのしかかる厳しい家計を考え、ドレスではなく家にある着物を着て、衣装代を節約するつもりだ。 激震に襲われたのは、両親らと暮らす自宅を2世帯仕様にリフォームした2週間後。「みんなで一つ屋根の下で住み続けたい」と仮設住宅には入らず、車中泊や敷地内のコンテナハウスで雨露をしのいだ。 17年6月、1階の面積が元の半分ほどの

    「三重ローン、子ども産めない…」 熊本地震2年:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/04/14
    「全壊した自宅の購入費とそのリフォーム費用、新居の建設費の「三重ローン」」←自宅の購入費とリフォーム費用を“二重のローン”とは言わないのでは。(リフォームしてない中古住宅を買っただけだよね)
  • 川内原発の運転継続、政府容認 規制委の判断に委ねる:朝日新聞デジタル

    全国で唯一稼働している九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)について政府は16日、運転継続を容認する方針を示した。敷地内での揺れが、原子力規制委員会が認めた設定値を下回っているからだとしている。地震が相次ぐなか、規制委の判断に委ねる対応を続けている。 原子力防災担当相を兼ねる丸川珠代環境相は16日の地震非常災害対策部会議で、「規制委は川内原発を停止させる必要はないと判断している」と報告した。一連の地震で敷地内で計測された揺れは最大12・6ガル(ガルは揺れの勢いを示す加速度の単位)。規制委は新規制基準に基づく審査で、耐震設計のもとになる揺れの想定(基準地震動)を620ガルとした。菅義偉官房長官も会議後、「(揺れの大きさが)十分低いことから、現状において停止する必要はない」と強調した。 共産党は16日、「震源域が拡大している。新幹線や高速道も不通で、事故が起きた場合に避難に重大な支

    川内原発の運転継続、政府容認 規制委の判断に委ねる:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2016/04/18
    「東日本大震災…菅直人首相が、中部電力浜岡原発の運転停止を要請して止まった」「自民党は…「パフォーマンスだ」などと批判」「安倍政権は、原発稼働の是非を政治判断で決めることを避け、規制委の審査に委ねて」
  • 1