タグ

リテラシーと統計と結婚に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 40男と40女、理想が高くて結婚できないのはどちらなのか とある考察

    リンク ふくほん 40男はどんなとき好かれるか──田中俊之 『〈40男〉はなぜ嫌われるか』|レビュアー=西森路代 「冷静に考えてみよう。女性の価値を若さで測り、勝手に自分を追いつめていたのと同じように、年齢を重ねても精力がなければ男でないなどというのは幻想である」と語ります。自分もジャッジされ続けていて、しかも第一線で活躍している俳優たちはこうした空気に知らず知らずに敏感で(それゆえに売れっ子で)、この「幻想」に早めに気づいたり、

    40男と40女、理想が高くて結婚できないのはどちらなのか とある考察
    mohno
    mohno 2015/08/30
    国勢調査によれば平成12年40~44歳男性未婚率18.7%→平成22年50~54歳17.8%(-0.9%)、女性は8.6%→8.7%(誤差?)。転出入や死亡などの誤差理由はあるだろうけど、そもそも40歳過ぎの未婚女性はほとんど結婚していない?
  • 初婚年齢さらに遅く 晩産化も進む NHKニュース

    去年1年間に初めて結婚した人の平均年齢は男女ともに過去最高を更新し、晩婚化と晩産化が一層進んでいることが厚生労働省のまとめで分かりました。 このうち初めて結婚した人の平均年齢は、男性が31.1歳、女性が29.4歳と過去最高を更新し、平成6年に比べて男性は2.6歳、女性は3.2歳高くなりました。 都道府県別に見ますと、最も高かったのは男女ともに東京で男性が32.3歳、女性が30.5歳で、最も低かったのは、男性は佐賀で29.9歳、女性は福島で28.4歳でした。 晩婚化に伴って女性が最初の子どもを生む年齢も上昇していて、去年の平均年齢は30.6歳と平成16年に比べて1.7歳、いわゆる団塊ジュニア世代が生まれた昭和50年より4.9歳高くなり、晩産化も一層進んでいることが明らかになりました。 中京大学の松田茂樹教授は、晩婚化と晩産化が少子化を加速させているとしたうえで、「雇用が安定しないために結婚

    初婚年齢さらに遅く 晩産化も進む NHKニュース
    mohno
    mohno 2015/06/06
    初婚年齢も初産年齢も、バブルの時期だって上がり続けたんだから経済状況とか関係ないよ。(是非はともかく)社会が非婚や子供を産まないことを許容してきた結果。独り者が生きづらい仕組みに変えればいいのさ。
  • 1