タグ

リテラシーと維新の会と産経新聞に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 【衆院予算委】維新・柿沢氏、憲法改正「ナチスの手口」 社民党の福島瑞穂氏と同様の批判

    衆院予算委員会で維新の党の柿沢未途氏の質問に答える麻生太郎副総理兼財務相=16日午前、国会・衆院第1委員室(斎藤良雄撮影) 衆院予算委員会で16日、維新の党の柿沢未途氏が、自民党の憲法改正草案にある大規模災害時などに首相の権限を強める「緊急事態条項」創設が独裁政治につながりかねないとして、「ナチスの手口」と激しく批判した。 柿沢氏は、戦前のドイツでワイマール憲法のもとで大統領緊急令が乱発されたことをきっかけに、ヒトラーによる独裁への道が開けたと主張。緊急事態条項によって「首相が法律と同等の効力を持つ政令を出せるようになり、同じことが可能だ。こんな内容の憲法改正なら、やらないほうがいい。まさに、ナチスの手口に学ぶ、とはこういうことか」と述べた。 麻生太郎副総理兼財務相は「おもしろいですな。まったく見解が違いますんで」と柿沢氏の懸念を否定し、「大規模な災害時に国民の安全を守るため、国家国民がど

    【衆院予算委】維新・柿沢氏、憲法改正「ナチスの手口」 社民党の福島瑞穂氏と同様の批判
    mohno
    mohno 2016/02/16
    あれ?っと思って調べたけど、今のドイツ基本法にも緊急事態条項はあるようだから、柿沢氏の頭の中では「ドイツは今なお“ナチスの手口”を肯定している国」ということなんだろうな。
  • 【軽減税率】 橋下市長、新聞への適用「朝日や毎日は返上しないのか」と皮肉 「何も決められない政党組織を変えた」また安倍政権絶賛 - 産経WEST

    「何も決められない中で自滅するという政党組織のあり方を変えた」。国政政党「おおさか維新の会」前代表の橋下徹大阪市長は15日、平成29年4月の消費税率10%引き上げと同時に導入する軽減税率について、料品全般を対象とすることを主導した安倍晋三政権に対し、自身のツイッターで絶賛した。 橋下氏は、13日も来夏の参院選について「ワクワクする選挙になることは間違いない」と書き込んでおり、18日の市長任期満了で政界引退するものの、国政への関心度合いは薄れていないようだ。 この日は、「政治行政の領域で最悪なのは延々の話し合いで何も決められないこと。これがこれまでの自民党であり、民主党であった」などと指摘。その上で、軽減税率を料品全般で求めていた公明党の主張を受け入れ、自民に大幅に譲歩するよう迫った安倍政権の判断について、「今回の軽減税率は自民党の意思決定のあり方を変えた」と評価した。 一方、自民、公明

    【軽減税率】 橋下市長、新聞への適用「朝日や毎日は返上しないのか」と皮肉 「何も決められない政党組織を変えた」また安倍政権絶賛 - 産経WEST
    mohno
    mohno 2015/12/16
    新聞への適用どころか軽減税率にも反対だが、「返上しなければ反対する資格はない」とは思わないし、それこそが反対意見を抑える力になってしまうよね。というか食料品全般を対象にすることを絶賛してるのか。
  • 【激動!橋下維新】どうやの? 維新塾に公務員 大阪市職員への規制と矛盾? - MSN産経west

    橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会の「維新政治塾」に、国家公務員や地方公務員が参加していることが物議を醸している。次期衆院選の候補者養成機関となる維新政治塾に公務員を受け入れる一方、大阪市は今月、市職員の政治活動規制条例を施行。公務員政治活動を厳しく律しており、橋下維新の姿勢に「ダブルスタンダード」との批判も上がっている。 維新政治塾には約880人が参加。講義のほか、候補者選抜を目的とした討論や、衆院選公約のベースとなる「維新八策」の策定に向けた議論も行われ、9月には塾生が大阪市内で街頭演説をする予定だ。 橋下氏は昨秋の大阪市長選で市職員が平松邦夫前市長の支援態勢を組織ぐるみで敷いていたと問題視。7月市議会で、職員の政治活動規制条例案が維新、公明、自民各市議団の賛成多数で可決成立した。条例では、多数の人に政治的意見を述べることなど、罰則規定のある国家公務員並みに10項目の政治活動を禁止。違

    mohno
    mohno 2012/08/18
    「橋下氏は…市職員が平松邦夫前市長の支援態勢を組織ぐるみで敷いていたと問題視」「「維新政治塾」に、国家公務員や地方公務員が参加」「明らかなダブルスタンダード」←弁護士だからいいんです(キリッ:-p
  • 1