タグ

リテラシーと自民党と原子力発電に関するmohnoのブックマーク (5)

  • 何度でも言う! 安倍首相こそが福島原発事故の最大の戦犯だ! 第一次政権で津波による冷却機能喪失対策を拒否 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    何度でも言う! 安倍首相こそが福島原発事故の最大の戦犯だ! 第一次政権で津波による冷却機能喪失対策を拒否 東日大震災から8年。日の記事では、安倍政権の棄民政策によって、被災者はどんどん切り捨てられ、東北の現実に蓋をされている実態をお伝えしたが、もうひとつ、安倍政権によって完全になきものにされようとしているのが、福島第一原発の事故だ。 安倍政権は、原発被災者への支援打ち切りと強引な帰還政策を推し進める一方で、まるで事故などなかったかのように、原発再稼働を進めている。 事故直後はすべて止まっていた原発も、現在までに高浜原発3、4号機、伊方原発3号機、川内原発1、2号機、大飯原発3、4号機、玄海原発3、4号機とすでに5原発9基が再稼働しており、また東海原発や泊原発、さらには福島原発事故を起こした東京電力の柏崎刈羽原発までもが再稼動に向けた動きをみせている。 このような事態を許しているのは、福

    何度でも言う! 安倍首相こそが福島原発事故の最大の戦犯だ! 第一次政権で津波による冷却機能喪失対策を拒否 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    mohno
    mohno 2019/03/12
    リテラだねぇ。そんなに問題意識があったんなら、なぜ民主党政権に代わってから再度問題提起しなかったの?民主党政権になっても放置してたんじゃないの?何度言っても「民主党政権がなかったこと」にはならないよ。
  • 「安倍首相で原発ゼロ もう無理だ」小泉元首相が失望感:朝日新聞デジタル

    小泉純一郎元首相(76)がこのほど朝日新聞のインタビューに応じ、安倍政権のエネルギー政策について、「安倍(晋三)首相では『原発ゼロ』はもう無理だ。やればできるのに見過ごした」と批判した。さらに来夏の参院選では「原発ゼロ」が争点になるよう、野党共闘への期待感を表明した。自民党の首相経験者としては異例の主張だ。 小泉氏は自らの立場を明らかにした2013年の記者会見以降、安倍政権に対して「原発ゼロ」への政策転換を繰り返し求めてきた。このことについてインタビューでは「安倍首相に会ったときに『経産省にだまされるなよ』と何回も言ったが、苦笑するだけだった。5年経っても気付かない。もったいない」などと、安倍氏への失望感を口にした。 小泉氏自身は17年4月、原発ゼロをめざして創設された全国連合組織「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」(略称・原自連)の顧問に就き、各地の講演で「原発ゼロは可能だ」などと訴えて

    「安倍首相で原発ゼロ もう無理だ」小泉元首相が失望感:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/07/24
    さすが「自民党をぶっ壊す」と言いながら日本をぶっ壊した元首相。「電力足りない」は発電所増やせばいいだけだけど、現状でも値上がりした電力負担への不満は大きいわけで責任政党が押し通せるわけがないじゃん。
  • 衆院選:消費税、改憲、原発争点に 3極の違い鮮明 | 毎日新聞

    希望の党が6日、衆院選(10日公示・22日投開票)の公約を発表し、主要政党の公約がほぼ出そろった。主要争点は消費増税、憲法改正、原発の3テーマになりそうだ。「自民・公明」「希望の党・日維新の会」「立憲民主・共産・社民」の3極の違いが鮮明になっている。 2019年10月の消費税率10%への引き上げを巡っては、自民、公明両党は増税を前提に全世代型社会保障への転換や軽減税率導入を掲げる。それに対し、希望、維新両党はともに「凍結」を表明。立憲…

    衆院選:消費税、改憲、原発争点に 3極の違い鮮明 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2017/10/07
    そんなに鮮明かなあ。消費税凍結はツケ回しになるし、憲法改正はその内容、原発ゼロは電気代上がる覚悟があるの?とか、色々突っ込みたいところなんだけど。
  • 「自民が脱原発をやれば圧勝する」中川秀直・元幹事長:朝日新聞デジタル

    中川秀直・元自民党幹事長 自民党が来年の衆院選で、脱原発をやれば圧勝すると思います。それが日を変えていく一番早道ではないかと思っています。民進党の諸君がモタモタしないで、(脱原発に)対応してくれれば、早くなるんじゃないかとそう思っています。私は元原子力委員長ですから。一番反省しなきゃならない立場の、元科学技術庁長官ですが、今、私が、当の心の底から思っていることでございます。(東京都内での記者会見で)

    「自民が脱原発をやれば圧勝する」中川秀直・元幹事長:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/04/15
    脱原発してどうなるかというと電気代が上がる“だけ”なんだよね。安い石炭火力が幅を利かせつつあるところに原発でCO2削減しても意味ないし、原油価格は値上がりしてインフレになるだろうから脱デフレもできるw
  • 「自民党に入れるというのは、あなたも人殺しになるってことなんですよ!」:いつか電池がきれるまで@ブロマガ - ブロマガ

    原発事故によって、日には人が住めない土地ができてしまいました。あれだけの事故が起き、いまだに福島では苦しんでいる人たちがいるのに、自民党政権は、原発再稼働を推進しようとしています!この選挙で、自民党に投票するということは、原発再稼働を容認するということです!多くの人を危険に陥れるということです!自民党に入れるというのは、あなたも人殺しになるってことなんですよ! 駅前を歩いていたら、こんな演説をしている候補者がいた。 足を止める人はほとんどいなかったけれど、僕は習い事から帰ってくる息子を待っていたので、この演説を、聞くともなく聞いていた。 そして、なんだかとても腹が立ってきたのだ。 あらかじめ言っておくけれど、僕は脱原発派だ。 再稼働は必要ないと思っている。 「原発を動かさないと、電気代が上がって企業が日から逃げていく」なんていう人もいるけれど、当にそうなら、逃げられては困る企業の電気

    「自民党に入れるというのは、あなたも人殺しになるってことなんですよ!」:いつか電池がきれるまで@ブロマガ - ブロマガ
    mohno
    mohno 2013/07/14
    脱原発活動の問題は、理屈が通らない感情論ばかりってことだろうね。というか「逃げられては困る企業の電気代を税金で補助して安くすればいい」←原資が税金なら税率上げることになって同じだと思うが。
  • 1