タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

リテラシーと読売新聞と仕事に関するmohnoのブックマーク (1)

  • 「早く来て残業では労働強化」の声も…朝型勤務 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    常態化している公務員の長時間労働を是正し、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を向上させる狙いがある。 安倍首相が27日の閣僚懇談会で各閣僚に指示した。今年7~8月に初めて実施する「ワークライフバランス推進強化月間」に合わせ導入する。通常は午前8時半~9時半の始業時間を7時半~8時半に前倒しし、終業時間を午後4時15分~5時15分とする。期間中は4時15分以降の会議は極力控えるほか、毎週水曜は午後8時までの消灯を目指す。 政府は夏場の朝型勤務について、企業や自治体などを巻き込んだ「国民運動」にしたい考えだ。ただ、中央省庁に限っても、職場ごとに労働環境が異なるため、一律的な実施はせず、義務づけもしない。自治体や企業などが追随するかどうかも不透明だ。 省庁の間からは「国会審議の準備で深夜遅くまで役所に残ることもある。朝早く来て、遅くまで残業するような労働強化にならないといいが」(経済官

    「早く来て残業では労働強化」の声も…朝型勤務 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mohno
    mohno 2015/03/29
    そんなわけないだろ:-p そもそも、ただ時間が「ずれる」だけだとしても残業短縮にならないわけで。ちなみに夏時間推進派の理由付けって、こんなのだよね。
  • 1