タグ

リテラシーと開発とVisual Studioに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 元SE、現・会社役員の父が教えてくれた、「35歳プログラマー定年説」に抗う方法【五十嵐悠紀】 - エンジニアtype | 転職type

    明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 講師 五十嵐 悠紀(@yuki_igrs) 2004年度下期、2005年度下期とIPA未踏ソフトに採択された、、『天才プログラマー/スーパークリエータ』。日学術振興会特別研究員(筑波大学)を経て、明治大学総合数理学部の講師として、CG/UIの研究・開発に従事する。プライベートでは三児の母でもある 実家に帰ってきて、父と話をしていた時のこと。50代半ばに差しかかろうとしている父が「最近、プログラミングをしているんだ」と言い出しました。 わたしの父は現在、会社役員をしていますが、もともと技術畑の人間で、専門はCADシステムでした。わたしが今研究している分野と非常に近い分野です。わたしの博士時代の指導教官は、父と20年来の仕事仲間だったりもします。 現場から離れて久しい父が、なぜまた突然プログラミングを始めたのか。今回はわたしが企業勤めの父か

    元SE、現・会社役員の父が教えてくれた、「35歳プログラマー定年説」に抗う方法【五十嵐悠紀】 - エンジニアtype | 転職type
    mohno
    mohno 2018/06/11
    元のソースが、なんか綺麗なコードにみえないw あと、Visual C++なめんな、というか、整数除算を乗算命令で計算させるくらいだから、“素直”にアセンブリ言語で書き下すくらいじゃ勝てないよ:-p
  • C# 7.0で知っておくべき10の新機能(後編)

    Visual Studio 2017およびVisual Studio Codeで利用可能になったC#言語の新バージョン「7.0」の新機能を、公開されている議論を基に解説。前編として「パフォーマンス向上」と「コード記述の単純化」に関連する6つの新機能を説明する。 ← 前回 連載 INDEX 前編では「データ中心設計」に関連する4つの新機能を説明した。後編である今回は、その続きとして「パフォーマンス向上」と「コード記述の単純化」に関連する6つの新機能を説明する。 稿ではC# 7.0で追加される機能を10個に分け、さらに「データ中心設計」「パフォーマンス改善」「コードの書きやすさの向上」の3つに分類して紹介する。 【C# 7.0新機能の一覧】 データ中心設計: 1outパラメーター付き引数での変数宣言(Out Var) 2パターンマッチング(Pattern matching) 3タプル(Tup

    mohno
    mohno 2017/02/25
    前編とともによくまとまっているんだが、「リスト31」は「ローカル関数でスタックを消費しない記述」ができるんじゃなく「階乗でスタックを消費しない記述」ができるって話だよな。
  • 1