タグ

リテラシーとITmediaと携帯電話に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 「iPhone売らないとヤバい」――元店員が振り返る、重い「販売ノルマ」

    連載:元ベテラン店員が教える「そこんとこ」 キャリアショップも家電量販店も併売店も経験した元ケータイショップ店員の迎悟氏が、元店員ならではのノウハウやエピソードをお届けする。 過去記事一覧 多くのケータイショップで、花形として目立つ位置に据えられるiPhone。実際に利用ユーザーも多いことから、「iPhoneは売れて当然」と感じている方も多いのではないでしょうか。 しかし、販売店の内側にいるとまるで世界が変わります。iPhoneは「売らないとヤバい」代物なのです。 にわかには信じ難い話かもしれませんが、筆者も長らく携帯電話の販売に関わってきた中で、iPhoneの販売台数を必死に追いかけたことが何度もあります。 今回は、ケータイショップに課せられたiPhoneの「販売ノルマ」の実態をお話しします。 iPhoneが何もせずとも売れるのは昔の話 冒頭にも書いたように、国内市場でiPhoneはスマ

    「iPhone売らないとヤバい」――元店員が振り返る、重い「販売ノルマ」
    mohno
    mohno 2018/09/03
    よく書いたな、ITmedia。基本、Appleの“縛り”は任天堂がどうこうより厳しいので、任天堂批判してる人が Apple 擁護するのはお笑いなんだよな:-p
  • ソフトバンク、「25カ月目以降」なら解約料無しの新プラン 解約猶予期間も2カ月に延長【追記あり】

    ソフトバンクは3月16日、加入から25カ月目以降であれば契約解除料がかからない新料金を発表した。6月1日から提供する。 新料金は、国内通話がかけ放題の「スマ放題」、5分以内の国内通話がかけ放題の「スマ放題ライト」をもとに、月額料金を300円高く設定した。加入から最初の2年以内に解約すると9500円(税別、以下同)の契約解除料がかかるが、3年目(25カ月目)以降はいつ解約しても解除料が発生しない。 25カ月目以降なら解約解除料がかからないソフトバンクの新料金(基プラン) 2年ごとの契約を自動更新する従来プランと、契約期間をまったく設けないが月額で1500円高くなる料金も引き続き提供する。 また3月末で契約期間が満了するユーザーから、契約解除料がかからない契約更新期間を1カ月間から2カ月間に延長する。ソフトバンクとY!mobileの2年および3年契約の料金プランが対象で、契約満了月の翌請求月

    ソフトバンク、「25カ月目以降」なら解約料無しの新プラン 解約猶予期間も2カ月に延長【追記あり】
    mohno
    mohno 2016/03/16
    「新料金は…月額料金を300円高く設定」「最初の2年以内に解約すると9500円…3年目以降はいつ解約しても解除料が発生しない」←要するに7200円前払いすれば、9500円かかりませんよと。誰が選ぶんだよw
  • JR東など優先席付近における携帯電話使用マナーを「混雑時には電源をお切りください」に変更

    関東のほか東北、甲信越の鉄道事業者37社局は9月17日、優先席付近における携帯電話の使用マナーを「混雑時には電源をお切りください」に変更すると発表した。これまで優先席付近では電源を切り、それ以外の場所ではマナーモードに設定のうえ通話は控えるよう案内していた。案内の変更は10月1日以降。 「優先席付近では携帯電話の電源をお切りください」(変更前)→「優先席付近では、混雑時には携帯電話の電源をお切りください」(変更後) 2013年1月に行われた総務省の「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」の改正や、スマートフォンの普及に代表される昨今の携帯電話の利用形態の変化などを踏まえての変更。 なお、車内での携帯電話による通話は、周囲の迷惑になるため混雑時にかかわらず従来どおり遠慮するよう引き続き呼びかける。 10月1日以降、各鉄道事業者にて順次案内を変更。駅・車内に

    JR東など優先席付近における携帯電話使用マナーを「混雑時には電源をお切りください」に変更
    mohno
    mohno 2015/09/17
    「優先席付近における」「混雑時には電源をお切りください」←何それ。「優先席」付近だからって特別な対応は必要ない、という話になるんじゃなかったのか。優先席じゃなきゃいいってどういう理屈?
  • “共有”か“盗撮”か 他人を無断撮影して投稿、炎上する学生相次ぐ

    また都内の別の有名大学に通う男子学生は、地下鉄車内で男性を撮影して「100億%のヅラ発見@東西線。」というコメントとともに投稿。炎上Twitterアカウントなどを削除したが、Facebookなどに掲載されていた学生の個人情報がネットにさらされている。 一連の騒ぎでブログが炎上した別の人は「無音カメラすごいね 笑」と、スマートフォンで撮影時の音を消せるアプリを使っていることを書き込んでいた。 関連記事 首都大生の「ドブス写真集」動画が騒動に 大学は事実把握、「大変遺憾」 首都大学東京の学生が「ドブス写真集完成までの道程」と称して一般人を撮影した動画をYouTubeに投稿し、ネット上で騒ぎになっている。同大は事実を把握しており、今後処分も検討する。 Twitterで製薬会社MRが“ハルシオン不正使用”告白 「実体験ではない」と製薬会社が釈明・謝罪 日新薬のMR(医薬情報担当者)を名乗る人物

    “共有”か“盗撮”か 他人を無断撮影して投稿、炎上する学生相次ぐ
    mohno
    mohno 2011/11/12
    「「無音カメラすごいね 笑」と、スマートフォンで撮影時の音を消せるアプリを使っていることを書き込んでいた」
  • 1