タグ

リテラシーとNHKと映画に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 映画館が定額制に!採算が不安?でもこの流れは止まりません|NHK NEWS WEB

    最近、映画館で映画を見ましたか?定額制の動画配信サービスが台頭し、アメリカでも映画館から客足が遠のいています。ところが月10ドルの定額で、映画館で毎日映画を楽しめるというサービスが登場し、改めて映画館のよさが見直されています。人気が出すぎて、経営難に陥ってしまうドタバタも起きていますが、“映画館も定額制”が着実に広がっています。(ロサンゼルス支局記者 飯田香織) ハリウッドのあるロサンゼルスは映画の街。そのロサンゼルスの映画館に行くと、最近、多くの人たちが赤いパスを持って入館していきます。 去年8月、ムービーパスという新興企業が「1か月10ドル(約1050円)で映画見放題」という破格のサービスを全米で始めたのです。 アメリカでは映画のチケット代は平均8ドル97セント(約1000円)。ロサンゼルスやニューヨークなどの主要都市では15ドル程度します。月に1回でも映画館に行けば、もとがとれる!こ

    映画館が定額制に!採算が不安?でもこの流れは止まりません|NHK NEWS WEB
    mohno
    mohno 2018/08/31
    こういうの、通勤・通学途中に映画館があるような人はいいけど、田舎者はますます都市部との落差を感じることになりそう。
  • 米「映画館 月1100円で見放題」あまりの人気で経営難に | NHKニュース

    アメリカで、1か月10ドル、日円にして1100円で映画館の映画が見放題になる破格のサービスが大人気です。しかし、あまりの人気で逆に採算がとれなくなったため、15日から月に3までに制限されることなり、映画ファンに失望が広がっています。 新興企業の「ムービーパス」は1か月10ドル払えば映画が毎日1見放題という破格のサービスを始め、300万人以上が会員になっています。 スマートフォンのアプリで見る映画を選んだうえで映画館に会員証を示せば入館できる仕組みで、料金は会員にかわって「ムービーパス」が支払います。 会社は、映画館から割り引きを受けたり映画ファンのデータを販売したりすれば、十分、収益を確保できると見込んでいました。 しかし映画館の協力が得られなかったばかりか、会員が想定をはるかに超える数の映画を見たため採算が取れなくなり、経営が一気に悪化しました。 このため親会社があわてて5億円以

    米「映画館 月1100円で見放題」あまりの人気で経営難に | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/08/16
    「1か月10ドル…映画館の映画が見放題になる破格のサービスが大人気…あまりの人気で逆に採算がとれなくなった」「映画館の協力が得られなかった…想定をはるかに超える本数の映画を見たため採算が取れなくなり」
  • 「君の名は。」中国で公開 大勢の若者詰めかける | NHKニュース

    で大ヒットとなっているアニメーション映画「君の名は。」が2日から中国でも公開され、日付が変わると同時に上映が始まった北京の映画館には、早くも大勢の若者が詰めかけました。 このうち北京中心部の映画館では、公開を心待ちにしてきた人たちのために、日付が変わった午前0時から特別に上映が始まり、未明にもかかわらず大勢の若者たちが詰めかけました。 中国では日のアニメや漫画への人気が高いことに加え、「君の名は。」はネット上などで早くから話題を集めていて、映画館によっては予約販売ですでにほとんどの席が埋まるところも出ています。 映画を見た若い男性は「とても感動しました。高校生のときから新海監督の映画が好きだったのですが、何年も待って、ついに中国で見ることができました」と話し、若い女性は「泣きそうになりました。すばらしかったです」と話していました。 関係者によりますと、公開初日の2日だけで、中国全土で

    「君の名は。」中国で公開 大勢の若者詰めかける | NHKニュース
    mohno
    mohno 2016/12/03
    「高校生のときから新海監督の映画が好きだったのですが、何年も待って、ついに中国で見ることができました」←そういう話だったのか。ふとテレビ見たら「何年も待って」のとこだけ見えて何?と思ってた^_^;
  • 1