タグ

リテラシーとQiitaと技術に関するmohnoのブックマーク (2)

  • NEM のコールドウォレットの自作は難しいのか検証してみた - Qiita

    まえがき Coincheck(コインチェック) の XEM盗難騒動で 技術的に難しかった というお話があったようだ。 今回はコールドウォレットを自作してみて、当に難しいのかを検証してみた。 設計 ネットワークにつながっていない端末で PrivateKey を保有する(または入力する) 上記端末で署名済みのトランザクションを生成する 署名済みのトランザクションを ネットワークにつながっている端末でNEMネットワークに送信する こうすることで PrivateKey がネットワーク上に露出することがなくなる ここで検討しないといけないのが 署名済みのトランザクション をどのようにネットワークにつながっている端末 に受け渡すか 最も単純な方法として、 QRコード に変換して画像として渡してしまえば、 カメラが有る端末で容易に送金できる まとめるとこんな感じ ネットワークにつながっていない端末 オ

    NEM のコールドウォレットの自作は難しいのか検証してみた - Qiita
    mohno
    mohno 2018/01/29
    フーン、と思って検索したら https://www.facebook.com/yasunori.sugii/posts/1826225380785828 に「APIを使うと簡単だが、コールドウォレット(オフライン運用)のために自前で実装するのが大変」って情報が出てくるんだが、さて。
  • なぜ iPhone の画像は Android の画像よりもずっと高品質なのか - Qiita

    AndroidiPhone との比較は多くの点で議論されており、どちらがより良いかは、Android の画像の質は iPhone とくらべてずっと劣るという点を除けば、未だ結論が出ていません。Facebook、Twitter、Instagram 等どれを使っていても、写真をとって、フィルタをかけて、ソーシャルネットワーク上に公開すると、いつも Android から投稿される写真は画質が劣化しています。しかし何故でしょう? 私達は昨年の間調査をし、そしてついに、Google が犯したほんのちょっとしたミスが原因であることを突き止めました。それは当にちょっとしたミスでしたが、その影響はすべての画像を扱うアプリケーションに波及するほど大きく、現在に亘っても影響が続いています。 問題は、libjpegです。 libjpegといえば、数多くのオープンソースプロダクトでも使用されており、And

    なぜ iPhone の画像は Android の画像よりもずっと高品質なのか - Qiita
    mohno
    mohno 2015/07/01
    ↓分からないまま現在に至っているわけじゃなく、過去との互換性維持という理由があるらしいけど、なるほどねぇ。(iOSが綺麗かどうか知らないけど)
  • 1