タグ

交通と台風に関するmohnoのブックマーク (22)

  • 「ホーム降りられず、9時間車内に」乗客ぐったり 東海道新幹線運転見合わせ

    大雨の影響で16日午前から約5時間半にわたり運転を見合わせた東海道新幹線。神戸市の女性会社員(45)は東京出張のため、午前8時過ぎに新大阪駅から乗車。岐阜羽島駅周辺で3時間半ほど立ち往生するなどし、品川駅に着いたのは午後5時ごろだった。 車内は目立った混乱がなかったものの、ワゴン販売はコーヒー以外に買えるものがなく、次第に空腹などで乗客らの疲労の色が濃くなっていったという。 立ち往生となった岐阜羽島駅では「上層部の判断で、駅のホームにお降りいただくことはできません」などと車内アナウンスが流れる場面も。午後2時10分に運転が再開された後も「ルート変更や運転取りやめの可能性」とのアナウンスもあり、「乗務員も混乱しているようだった。大雨の影響なので仕方はないが、9時間近くも車内に閉じ込められるのはしんどい」と疲れ切った様子で話した。

    「ホーム降りられず、9時間車内に」乗客ぐったり 東海道新幹線運転見合わせ
    mohno
    mohno 2023/08/17
    昨日、一昨日と「早めに帰ります」みたいに答えていた人たちがいたけど、こういうニュースを見て「よかったー」って思ってるんだろうな。わりと正常性バイアスが働いちゃうタイプなので気を付けないと。
  • 辛坊治郎氏「簡単に止めすぎ」JR計画運休への私見に「無責任男」集まる批判「遭難で救助された人が言っても」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    辛坊治郎氏「簡単に止めすぎ」JR計画運休への私見に「無責任男」集まる批判「遭難で救助された人が言っても」 社会・政治 投稿日:2023.08.16 14:18FLASH編集部 キャスター・辛坊治郎氏の「計画運休」に関する発言が注目を集めている。 辛坊氏は8月15日、ラジオ番組『辛坊治郎ズーム そこまで言うか!』(ニッポン放送)に出演。台風7号の影響で新幹線などが計画運休したことについてふれた。辛坊氏は 【関連記事:「ブライダル補助金」の森まさこ議員が業界大手から100万円の寄附! 直後に始まった「結婚応援」宣言の怪】 「(大阪の)JRは止まっていても、私鉄はほぼ動いている。地下鉄もほぼ動いている。だからJR西日は平気で止めるってことはある。 だけど、当に止める必要がある天気の状態なら、止めることに同意なんですけど、だけど、簡単に止めすぎんじゃないのって」 と発言。続けて 「(JRは)旧

    辛坊治郎氏「簡単に止めすぎ」JR計画運休への私見に「無責任男」集まる批判「遭難で救助された人が言っても」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    mohno
    mohno 2023/08/17
    福知山線脱線事故以来、安全重視に移行してるんだけど、たまにこういう輩がいるね。石原慎太郎も東日本大震災のときに電車を止めるなって言ってた記憶。
  • 【台風 交通】東海道・山陽新幹線 15日 一部終日運転取りやめ | NHK

    【東海道新幹線】 JR東海は、台風7号の接近に伴う東海道新幹線の計画運休について詳細を公表しました。 それによりますと、15日は終日、名古屋駅と新大阪駅の間で運転を取りやめます。 また、東京駅と名古屋駅の間では大幅に数を減らした臨時ダイヤでの運転とします。 「のぞみ」はおおむね1時間あたり4程度となり、「ひかり」は終日運転を取りやめるとしています。 「こだま」は東京駅と名古屋駅の間、東京駅と浜松駅の間でそれぞれ1時間に1程度運転するということです。 また、グリーン車を除くすべての席を自由席とし、山陽新幹線との直通運転は終日取りやめます。 16日については今のところ計画運休は行わないものの、天候の変化によっては急きょ、運転見合わせなどが発生する可能性があるため、今後の運行情報に注意してほしいとしています。 【山陽新幹線】 JR西日は、台風7号の接近に伴い、山陽新幹線について、15日は

    【台風 交通】東海道・山陽新幹線 15日 一部終日運転取りやめ | NHK
    mohno
    mohno 2023/08/13
    「台風7号の接近に伴いJR東海は、東海道新幹線について15日は終日、名古屋駅と新大阪駅の間で運転を取りやめることを決めました」←そうか、明後日か。それだけ天気予報の信頼度が高いってことだな。
  • 「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 16時間後に運転再開|社会|地域のニュース|京都新聞

    「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 16時間後に運転再開 2023年6月2日 21:50

    「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 16時間後に運転再開|社会|地域のニュース|京都新聞
    mohno
    mohno 2023/06/03
    こういうの怒る乗客はいるだろうけど、「乗客怒り」と見出しにしてしまう報道側の問題はあるよね。そんな報道で“柔軟な対応”をして何かあったら誰が責任を取るべきだと思ってるの?というか。
  • 台風14号迫る福岡県でコンサート強行の矢沢永吉、終了後に“帰宅難民”続出で「無責任」「ロックじゃない」YAZAWAに批判向く | 週刊女性PRIME

    9月19日、依然として猛威をふるい続けている大型台風14号。各都道府県の交通機関、また各種イベントの開催に影響を与えている中で、9月18日に福岡県福岡市の『福岡ペイペイドーム』コンサートを強行したのが矢沢永吉だ。 矢沢サイドは前日の17日時点で、最終的は判断は当日としながらも、《『矢沢さん!中止しないでください!』『開催して下さい!』というお声がものすごい数のメールが届いております。》と、強行開催の正当性をアピール。 続けて、チケット購入者へのお願いとして、参加を断念するファンに対しての返金手続きをするとしつつ、参加希望者に対しては、 《ご来場いただく方は、ご自身の判断で必ず安全を確保できる方、帰路につける方のみご来場ください。決してご無理なされず、ご自身で判断してください》 参加条件として、終了後に自力で帰宅できるファンのみとするアナウンス。つまりはコンサート参加は“自己責任”としたのだ

    台風14号迫る福岡県でコンサート強行の矢沢永吉、終了後に“帰宅難民”続出で「無責任」「ロックじゃない」YAZAWAに批判向く | 週刊女性PRIME
    mohno
    mohno 2022/09/19
    「他アーティストが泣く泣く開催中止にする中で、“コンサートはやるけど、帰れなくなっても矢沢のせいじゃないよ”というのは、主催者対応としてどうなのか」「小田和正…中止を決断」「一つ間違えたら人災だった」
  • 箱根登山鉄道 箱根湯本駅~強羅駅間の再開は2020年秋ごろの見込みに

    箱根登山鉄道 箱根湯本駅~強羅駅間の再開は2020年秋ごろの見込みに
    mohno
    mohno 2019/11/22
    「箱根登山鉄道は11月22日、台風19号により沿線各所で被害を受けたことで10月13日から運休している箱根湯本駅~強羅駅間の運行再開時期について、2020年秋ごろになるとの見込みを発表」
  • 浸水した北陸新幹線の10編成、JR東が廃車を発表 - 日本経済新聞

    JR東日は6日、台風19号による河川の氾濫で浸水した北陸新幹線10編成をすべて廃車とすると発表した。車両の帳簿上の価値はJR東の持つ8編成が118億円で、JR西日の2編成が30億円。部品は一部転用するが、残りは2020年3月期に特別損失を計上する方針。北陸新幹線は通常時の8割のダイヤで運行しているが、20年3月末までに台風前の数に戻すことを目指す。JR東の深沢祐二社長は6日の定例の記者会

    浸水した北陸新幹線の10編成、JR東が廃車を発表 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2019/11/06
    「台風19号による河川の氾濫で浸水した北陸新幹線10編成をすべて廃車」「JR東の持つ8編成が118億円で、JR西日本の2編成が30億円」「部品は一部転用するが、残りは2020年3月期に特別損失を計上」
  • 台風19号で浸水の北陸新幹線、廃棄なら被害額は約150億円に 年末繁忙期にも影響か | AbemaTIMES

    mohno
    mohno 2019/10/28
    「北陸新幹線は、台風19号の影響で長野市の車両センターが浸水し、120車両が被害」「新幹線がすべて廃棄となった場合、被害額はJR東日本の96車両が118億200万円、JR西日本の24車両が30億円で合わせて約150億円」
  • 北陸新幹線「3分の1水没」、なぜ本数確保できた?

    台風19号の影響による車両センターの浸水など大きな被害を受け、東京―金沢間を結ぶ列車の運行が途絶えていた北陸新幹線。10月25日、台風襲来前の「計画運休」以来約2週間ぶりに全線での運転が再開された。 車両は全体の3分の1が浸水の被害を受けたものの、再開時の暫定ダイヤでは東京―金沢間の運転数は通常の9割を確保。首都圏と北陸を結ぶ大動脈は、完全な状態ではないものの復活を果たした。 ダメージは大きかった 今回の台風がもたらした被害の1つの象徴として、さまざまなメディアで報じられた長野新幹線車両センターの浸水。多数の新幹線車両が水没している映像は多くの人に衝撃を与えた。浸水したのは北陸新幹線車両全体の3分の1にあたる10編成で、はたして全線再開後もこれまで通り運行できるのかという心配を与えた。 車両だけではない。浸水により確認車車庫・車輪研削庫・臨時修繕庫・仕交検査庫も泥にまみれ、車両センターの

    北陸新幹線「3分の1水没」、なぜ本数確保できた?
    mohno
    mohno 2019/10/25
    「浸水したのは北陸新幹線車両全体の3分の1にあたる10編成」「25日からの暫定ダイヤは、東京―長野間の「あさま」を除けば、ほぼ通常ダイヤに近い本数を確保」「年末年始の繁忙期の輸送力をどうするかが課題」
  • 台風被害の北陸新幹線 全線で運転再開 13日ぶり | NHKニュース

    台風19号の影響により一部の区間で運休が続いていた北陸新幹線は、午前6時に始発列車が金沢駅を出発し、13日ぶりに全線で運転を再開しました。 JRは復旧作業や安全確認が終わったことから25日から全線で運転を再開し、金沢駅には午前5時半ごろからスーツケースなどを持った家族連れやビジネスマンなどがやってきました。 そして、ホームで待機していた東京行きの始発列車「かがやき500号」に次々に乗り込み、午前6時に金沢駅を出発しました。 北陸新幹線が全線で運転を行うのは、台風19号の接近にともなって昼ごろから計画運休を実施した今月12日以来13日ぶりのことです。 これから東京に向かうという60代の女性は「孫と一緒にディズニーランドに行きます。米原経由で東京まで行くのは小さい子がいると大変なので北陸新幹線が再開してよかったです」と話していました。 JRによりますと、北陸新幹線の運転数は当面、上下線合わせ

    台風被害の北陸新幹線 全線で運転再開 13日ぶり | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/10/25
    「北陸新幹線は、午前6時に始発列車が金沢駅を出発し、13日ぶりに全線で運転を再開」「上下線合わせて通常時の9割程度が確保」←そんなに復活したのか。
  • 台風影響【物流遅延】中央道通行止めで山梨県と首都圏が分断 | NHKニュース

    台風19号で首都圏と山梨を結ぶ中央自動車道に土砂が流入し、一部が通行止めになっているため、物流への大きな影響が続いていて、甲府市の市場では、水産物の入荷に大幅な遅れが出ています。 中日高速道路は復旧には1週間程度かかるとしていて、甲府市の甲府地方卸売市場では、東京 豊洲市場から水産物が届くのがふだんより3時間から3時間半程度遅れているということです。 中央自動車道のう回路として東名高速道路を利用していて、距離が長くなるうえ渋滞が発生しているためだということです。 台風やしけなどの影響で漁ができず、市場への入荷量は通常の半分程度にとどまるうえ、アジ、サバ、カツオなどの価格は2割から3割値上がりしているということです。 甲府地方卸売市場で水産物の荷受けをしている山梨中央水産の風間稔さんは「台風で中央自動車道が通行できなくなったことは過去にもあるが、ここまで長く影響が続くことは、客が仕入れに訪

    台風影響【物流遅延】中央道通行止めで山梨県と首都圏が分断 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/10/16
    「台風19号で首都圏と山梨を結ぶ中央自動車道に土砂が流入し、一部が通行止め」なのか。高速バスも運休になっているものがあるな。
  • 全日空と日航、北陸線を増便・大型化 新幹線代替で - 日本経済新聞

    全日空輸(ANA)と日航空(JAL)は15日、羽田空港と北陸地方を結ぶ路線の増便や機材の大型化を始めることを明らかにした。台風19号の影響で北陸新幹線の全線再開に時間がかかる見通しになり、代替手段として北陸路線の航空需要が増加していることに対応する。ANAは16日以降、羽田―富山線と羽田―小松線で機材の大型化や臨時便の運航を始める。羽田―富山線では通常、米ボーイングの小型旅客機「737-8

    全日空と日航、北陸線を増便・大型化 新幹線代替で - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2019/10/16
    「全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)は15日、羽田空港と北陸地方を結ぶ路線の増便や機材の大型化を始める」「台風19号の影響で北陸新幹線の全線再開に時間がかかる見通し」←バスは大変だからなあ(←オイ)
  • 北陸新幹線 車両浸水 全体の3分の1 専門家「最悪 廃車か」 | NHKニュース

    台風19号の影響で長野市内を流れる千曲川が氾濫したため、JR東日の「長野新幹線車両センター」が浸水し、留め置いていた北陸新幹線の120両も水につかりました。被害は全車両の3分の1にのぼります。専門家は「最悪、廃車になるかもしれない」と話しています。 JR東日によりますと、長野市内を流れる千曲川が氾濫した影響で、長野市赤沼にある「長野新幹線車両センター」が浸水し、留め置いていた北陸新幹線の10編成、あわせて120車両が水につかりました。 北陸新幹線はJR東日が所有するE7系とJR西日が所有するW7系の合わせて30編成ありますが、今回の浸水でE7系の8編成とW7系の2編成が被害を受けていて、北陸新幹線の全車両の3分の1が被害にあったことになります。 このためJR東日は東京駅と富山駅の間で、13日は終日、運転を見合わせるとしていましたが、安全が確認されたとして、13日夜、東京駅と長野駅

    北陸新幹線 車両浸水 全体の3分の1 専門家「最悪 廃車か」 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/10/13
    「長野新幹線車両センターで新幹線の車両が水につかる被害」「周辺が浸水しているため、職員が近づくことができず」「北陸新幹線の全車両の3分の1が被害」「運転再開のめどは全くたっていない」←だろうなあ。
  • Japan v Scotland at Yokohama to go ahead as scheduled - Rugby World Cup 2019 | rugbyworldcup.com

    USA v Tonga and Wales v Uruguay also get green light, but Namibia v Canada in Kamaishi is cancelled after Typhoon Hagibis.

    Japan v Scotland at Yokohama to go ahead as scheduled - Rugby World Cup 2019 | rugbyworldcup.com
    mohno
    mohno 2019/10/13
    #RWC2019 「「日本 v スコットランド」…予定通り試合を開催」「公共交通機関の乱れに伴うスタッフ不足や、設備の破損等により試合開始時間までに準備が整わない一部の観客サービス」「場内の一部の売店を休業」
  • 20191013台風19号列車の運休について(2報).pdf - 箱根登山鉄道株式会社

    mohno
    mohno 2019/10/13
    「台風19号通過後…各所で土砂崩れ等の災害が発生していることが判明」「当面の間運転を見合わせ…運転再開の目途は不明」←せっかく大涌谷の立ち入り規制が解除されそうだったのに。
  • あすは都心部で事実上鉄道利用できない状態に | NHKニュース

    台風19号の接近に伴い、首都圏の鉄道は地下鉄の一部を除くほとんどの区間で計画運休を行うことを決め、12日の午前中から順次、運転を取りやめることにしています。 このため12日は、都心部を中心に事実上、鉄道はほぼ利用できない状態になります。 鉄道各社は台風の進路によっては計画が変わる可能性があるとしていて、ホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。

    あすは都心部で事実上鉄道利用できない状態に | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/10/11
    「台風19号の接近に伴い、首都圏の鉄道は地下鉄の一部を除くほとんどの区間で計画運休を行うことを決め、12日の午前中から順次、運転を取りやめる」「12日は、都心部を中心に事実上、鉄道はほぼ利用できない状態」
  • 「計画運休」で難しさ浮き彫り…予定時間の運転再開 | NHKニュース

    今回の「計画運休」では当初、鉄道各社が公表していた予定時間に、運転を再開させる難しさが改めて浮き彫りになりました。 このうち、山手線では品川駅と大崎駅の間で倒木が確認されて撤去作業が必要となったため、運転再開時間を午前9時ごろに変更しました。ところがそれでも間に合わず、実際に運転を再開したのは当初予定した時間より2時間余りずれこんで午前10時15分ごろとなりました。そして、多くの路線では運転再開するまでに、午前中いっぱいかかりました。 また、京王電鉄は、京王線は午前8時半ごろに全線で運転を再開しましたが、京王井の頭線は線路上に木が倒れているのが見つかったため、運転が再開したのは午後1時すぎでした。 鉄道各社は、「倒木など台風の被害がどの程度出るかは予想できない部分もある。事前に発表している運転再開の時間はあくまでも予定なので、正確な運行再開についてはホームページなどで最新の状況を確認してほ

    「計画運休」で難しさ浮き彫り…予定時間の運転再開 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/09/10
    倒木なんて予想できるわけがないからしょうがないよ。あと、こういうときに企業がどう対応したかって情報は就活してる人に役立つかもね。
  • JR 首都圏の在来線 あす始発から運休 | NHKニュース

    JR東日によりますと、台風15号の影響で、JRの首都圏の在来線は、9日の始発から午前8時まで、すべての路線で運休することを決めました。 ▽山手線、 ▽京浜東北・根岸線、 ▽東海道線、 ▽横須賀線、 ▽総武快速線、 ▽中央快速線、 ▽中央・総武線、 ▽中央線、 ▽埼京線、 ▽川越線、 ▽宇都宮線、 ▽高崎線、 ▽常磐線、 ▽成田線、 ▽武蔵野線、 ▽南武線、 ▽横浜線、 ▽相模線、 ▽青梅線、 ▽五日市線、 ▽八高線、 ▽京葉線、 ▽鶴見線、 ▽伊東線のいずれも全線です。 このうち、 ▼常磐線の取手駅といわき駅の間と、 ▼青梅線の青梅駅と奥多摩駅の間は、9日午前9時ごろまで運転を取りやめる予定です。 また、 ▼湘南新宿ラインの全線と ▼上野東京ラインの上野駅と東京駅の間は、9日の始発から午前中にかけて運転を取りやめる予定です。 ▼京葉線の全線も9日の始発から午前10時ごろにかけて運転を取

    JR 首都圏の在来線 あす始発から運休 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/09/08
    早めに告知してくれれば仕事の都合も変えやすいよね。こういうところで無理しなくなったというか。
  • JR 首都圏の在来線 午後8時以降すべて運転見合わせへ | NHKニュース

    JR東日は山手線など首都圏の在来線のすべての路線について午後8時以降、運転を取りやめることを決めました。JRでは早めに帰宅するよう呼びかけています。

    JR 首都圏の在来線 午後8時以降すべて運転見合わせへ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/09/30
    「電車止まる前に帰れ」と「どうせだから泊まって仕事してけ」で分かれそう。あと「帰宅困難者を締め出すJR東日本の体質を許さない」(石原慎太郎談)という人はいそう:-p →https://response.jp/article/2011/05/28/157061.html
  • 関空、国交省が復旧プラン 運営会社主導に“見切り”

    国の対策プランでは、7日のB滑走路運用再開によるピーチ・アビエーション(APJ/MM)の国内線一部再開、8日の国際線一部再開などに続き、9月中旬を目途に冠水したA滑走路の暫定運用開始を目指す。 また、復旧までの代替空港として、伊丹や神戸への国際線と国内線の振り替えを検討している。 タンカー衝突で損傷を受けた連絡橋については、道路は7日午前5時10分から対面通行に切り替え、鉄道もおおむね4週間で運行再開を目指す。 「できない理由しか挙がってこない」 関空の2017年度の国際線旅客数は、前年度比14%増の2190万1061人と、6年連続で過去最高を更新し、開港以来の年度合計として初めて2000万人を突破した。訪日客も、21%増の1500万6132人で6年連続で前年度を上回り、4年連続で日人客を上回った。 首都圏よりアジアに近く、国内外のLCCが数多く就航する関空は、2020年に年間訪日客数4

    関空、国交省が復旧プラン 運営会社主導に“見切り”
    mohno
    mohno 2018/09/09
    「早期の暫定再開案を打ち出せないKAP経営陣に対し、官邸サイドが“見切り”をつけた形」←これは興味深い。連絡橋は関空だけの判断ですまないらしいし。民営化したのが悪いんだろう、という話もあるだろうけど。