タグ

仕事と学習に関するmohnoのブックマーク (3)

  • ご老人の学習サークルから講演依頼を断られてしまうと話が→詳細を聞いて納得した

    池戸万作@政治経済評論家 @mansaku_ikedo @info_history1 交通費は当たり前として、会場までの「移動にも時間給」が発生するという感覚は持って頂きたいですね。研究室からオンラインでお願いするのが妥当だと思います。これなら受ける人は出て来ると思います。 2024-03-06 11:59:28 池戸万作@政治経済評論家 @mansaku_ikedo @info_history1 当方は政治経済評論家ですが、既存の講演ネタで、新たな要望には答えない形で、時間をもう20〜30分は短縮して、自転車で行ける地元や周辺自治体であれば、受けるかもしれません。ただ1人1000円は徴収して、10人で1万円は最低でも欲しいですね。もしくは交通費ゼロのオンラインセミナーですかね。 2024-03-06 11:30:33

    ご老人の学習サークルから講演依頼を断られてしまうと話が→詳細を聞いて納得した
    mohno
    mohno 2024/03/07
    “仕事として安すぎる”だろうけど、大学でやってる公開講座なんかボランティアに近いものがあるし、社会貢献的なものを求められるってことは普通にあるよ。/アメリカで公的活動なら税金の控除が受けられたりする。
  • IT業界の勉強を強いられる構造は悪なのか

    ソフトウェア・エンジニアになったばかりの人がよくするクレームの一つに勉強がつらいというものがあります。Web開発でより顕著ですが、新しい技術が出るたびに勉強しなければならず時には業務時間外に勉強しないと置いていかれてつらいというものです。 IT業界の勉強を強いられる構造は悪なのでしょうか。 資集約的ビジネスと労働集約的ビジネスの違い 世の中のビジネスは大別すると労働集約的ビジネスと資集約的ビジネスに分けることができます。 資集約的ビジネスは事業を始めるのに大きな資金や設備投資が必要なビジネスです。鉄や石油、飛行機やビルを作るためには資金やスペース、時間がかかります。設計者や作業員の能力はもちろん大切ではあるものの、まず投資できる体力がないと事業をはじめることもできません。 参入障壁が設備などによるため労働者に投資するよりも設備に投資した方が競合優位性の面では有利かもしれません。こうい

    IT業界の勉強を強いられる構造は悪なのか
    mohno
    mohno 2020/10/05
    マジレスすると勉強しなくても煙たがられる程度でクビにならないのが日本の法律だし、他人の尻拭いさせられてろくな経験にならないことだってあると思うし、そうそう能力が待遇に反映されるとも限らないと思う。
  • 上手な同時通訳にどういう勉強をやっているのか問い詰めた→その答えに次元の違いを感じて身が引き締まる「語学に近道はない」

    TARO @taro0829 めちゃ上手な同時通訳の先輩が「少し」は勉強してるというので何をやってるか問い詰めたら早朝CNNシャドーイング1時間と実践ビジネス英会話暗唱1時間を20年続けている「だけ」と言っていた。つまり最低それ以上の量こなさないと越せないという事実。 2019-02-09 17:10:06 たろう @taro0829 よわよわ通訳者がめげずに英語をつづける方法についてつぶやきます✴︎外資IT✴︎University College London✴︎ときどきインド✴︎ときどきネコ

    上手な同時通訳にどういう勉強をやっているのか問い詰めた→その答えに次元の違いを感じて身が引き締まる「語学に近道はない」
  • 1