タグ

仕事と賃金と裁判に関するmohnoのブックマーク (2)

  • JR西日本「56円」未払い賃金訴訟の、金額以上に深刻な問題とは

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 2005年に起きた福知山線脱線事故時、社員に対する制裁的な日勤教育や、秒単位の厳しい運行管理が運転士の焦りにつながり、事故の遠因となったと批判を受けた。その反省はどこまで生かされているのだろうか Pho

    JR西日本「56円」未払い賃金訴訟の、金額以上に深刻な問題とは
    mohno
    mohno 2021/12/06
    えっ、福知山線脱線事故を反省していないのか、と読み進めるとやっかいな問題がからんでいるんだな。判決はどうなるのか。「事態を複雑化しているJRの労働組合問題」「国鉄の亡霊は鉄路をさまよっている」
  • 1からわかる!「同一労働同一賃金」(1)どういうこと?|NHK就活応援ニュースゼミ

    働き方改革の一環で4月から大企業で導入された「同一労働同一賃金」。文字通りだと、同じ労働には同じ賃金を支払うということ?当たり前のような気がするけど、どういうことなの?何が変わるの?私たちにも関係あるの?ギモンを1から聞きました。

    1からわかる!「同一労働同一賃金」(1)どういうこと?|NHK就活応援ニュースゼミ
    mohno
    mohno 2020/10/14
    今回の最高裁判決について「パートの賃金なんて契約時に決まってる」というのは、そのとおりなんだが、もともと政府は正規・非正規の待遇差解消を目指しているし、今回も「合理的な差がある」という判決なんだよね。
  • 1