タグ

仕事とYahoo!と労働に関するmohnoのブックマーク (6)

  • 保育士は「誰でもできる仕事」か(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    保育士かつ、保育園を20園運営している駒崎です。 最近、起業家として著名なホリエモンこと堀江貴文さんが、Twitter上で以下のようなご発言をされて炎上する事件が勃発したようです。 また、補足する形で、 「誰でも(やろうとしたら大抵の人は)出来る(大変かもしれない)仕事だから希少性が低く(コンビニバイトなどと同様に)給料が上がらない構造になっている」 という発言をされています。 堀江さんは予防医療のプロジェクトをご一緒させて頂いており、その鋭い知性についてはリスペクトしています。 ただ、今回に関してはおそらくは保育業界の構造について前提知識がなかったことで、かなりバイアスのかかった論理になってしまっているかと思います。 以下、説明をしていきますので、堀江さんほどの方ならご理解頂けるでしょうし、またその他あまり保育業界に詳しくない一般の方々にも「なぜ保育士の給与が上がらないか」そして、それは

    保育士は「誰でもできる仕事」か(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2017/10/17
    要は「誰でもできるから安い」んじゃなく「需要と供給に反して報酬が決められている」からであって、だから供給が足りないという経済原則をホリエモンが理解していないという話。
  • ヤフー、週休3日制を検討 数年内の導入目指す

    ヤフーは9月26日、週休3日制の導入を検討していることを明らかにした。全従業員5800人を対象に、数年内の実現を目指しているという。導入時の勤務形態や給与などの詳細は今後検討する。 その前段階として10月1日から、会社以外で働ける「どこでもオフィス」を月2日から月5日に拡張。新幹線通勤の交通費も月15万円まで補助するほか、自転車通勤も解禁する。土日に限定していた週2日の休みを、土日以外でも取れるようにすることも検討する。 これらの働き方改革は、宮坂学社長の意思という。宮坂社長は「モバイル端末やネット環境が整い、いつでもどこでも仕事ができるようになっている。場所と時間に縛られない働き方を実現したい」と話しているという。 関連記事 リクルート、全従業員にリモートワーク格導入 雇用形態問わず、上限日数なし 会社以外の場所で勤務できるリモートワークを、リクルートが全従業員を対象に格導入。育児

    ヤフー、週休3日制を検討 数年内の導入目指す
    mohno
    mohno 2016/09/28
    「週休3日制の導入を検討」「全従業員5800人を対象に、数年内の実現を目指している」←単純計算できないにせよ給料を4分の5倍(25%増)してくれる方がいいと思ってる社員は多そう:-)
  • 提示年収に関する事実確認、転職ドラフトの見解と今後の対策について|転職ドラフトReport

    9/25に以下、転職ドラフトReport記事にてご報告いたしました件につきまして、事実確認をいたしました。 転職ドラフト経由での選考における提示年収に関する問題について 発生事象 ・提示年収550万円のユーザーから、内定時年収としてブログにあるような提示がされたと報告があった。以下引用する。 実際に提示された金額は4,288,000円、月給では268,000円。 人事担当者の説明では、この金額にみなし残業時間25時間分が付き実際には4,912,228円になる。 更に社員の月平均残業時間30時間の場合なら5,037,064円、参考までに月45時間残業した場合には5,411,608円になりますとの事。 ・4,912,228円は5,500,000円の90%に満たない ・みなし残業代、および通常の残業代を提示年収に含むことは、不適切なのではないかとの指摘をユーザー様よりいただく ・ブログにあったお

    提示年収に関する事実確認、転職ドラフトの見解と今後の対策について|転職ドラフトReport
    mohno
    mohno 2016/09/27
    別に当たり前の話だと思うけど、対応早かったね。「年収ごまかして人集められないなら、遠慮しときます」って企業がどれくらいいるか興味深いね:-)
  • お探しの質問は削除されました。|Yahoo!しごとカタログ

    お探しの質問は削除されました。 申し訳ございませんが、別の質問をお探しください。 再検索のヒント指定した条件を変えてみてください誤字・脱字がないか確認してください言葉の区切り方を変えてみてください

    mohno
    mohno 2016/09/26
    5年前の話か。ちゃんと支払いがなされているといいけど。
  • 転職ドラフト経由での選考における提示年収に関する問題について|転職ドラフトReport

    日、以下のブログにて、転職ドラフト経由で選考に進んだ方と特定の企業の間にて起こった問題について公表されております。 転職ドラフト経由でY社の内定貰ったけど 件に関して、私達のこれまでの認識が甘く、また事前の規定、対応ともに不十分だったと反省しております。 これにより、会員の皆様、ならびに、転職ドラフトを楽しみにご覧いただいているユーザーの皆様に多大なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 現在、当該問題における、今回の関連企業への対応方針、及び今後の改善案について、転職ドラフトチームで協議を進めております。 なお、改善案については別途ユーザーの皆様のご意見も頂戴したいと考えています。その際はご協力いただけたら嬉しく思います。 明日9/26(月)中に、転職ドラフトとしての見解、改善策を発表いたします。 どうあるべきかを考え、きちんと対応しますので、もうしばらくお待ちください。

    転職ドラフト経由での選考における提示年収に関する問題について|転職ドラフトReport
    mohno
    mohno 2016/09/26
    まあ、これで対応間違って悪評広がったら尻すぼみ一直線くらいの危機感はあるかもね。
  • 転職ドラフト経由でY社の内定貰ったけど - はてな匿名ダイアリー

    提示された金額が指名時の金額と大きく違っていて辞退することになった。 こんな事を書くと関係者からは余裕で特定されると思うが、それでも問題提起したかったので書く。 転職ドラフトという、企業がWebエンジニアのプロフィールや職務経歴書を見て年収付きで指名を出すというサービス(イベント)がある。 「今までの転職活動は選考の最終段階になって初めて年収を提示されるためミスマッチが起きやすい。転職ドラフトではリアルな年収が最初に分かりその上で選考に進むか判断出来る!」というエンジニア目線がウリらしい。 https://job-draft.jp/ 面白そうだと思ったので登録してみたところ、大変有り難い事に500万~600万で6社ほどから指名を貰えた。 その中で興味のあった大手Y社の指名を承認し、面談で会社説明を聞いたあと改めて履歴書や経歴書を送りエントリーし、適性試験や数回の面接を経てとうとう内定を貰っ

    転職ドラフト経由でY社の内定貰ったけど - はてな匿名ダイアリー
    mohno
    mohno 2016/09/25
    「みなし残業」←これ、あったけど、仕事がなければ普通に帰宅してたなw
  • 1