タグ

仮想通貨と通貨と暗号通貨に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 「ビットコインの価格が高騰する理由」を米経済紙があらためて解説 | 価格が大幅に変動するのはなぜか

    クーリエ・ジャポンのプレミアム会員になると、「ウォール・ストリート・ジャーナル」のサイトの記事(日・英・中 3言語)もご覧いただけます。詳しくはこちら。 先週、暗号資産(仮想通貨)ビットコインが記録的な高騰を見せたのはなぜか? この世界最大の発行数量を誇る暗号資産のファンたちは、昔ながらの需要と供給の法則によるものだと言う。 金・石油・大豆など、どんなコモディティー(国際商品)の価格でもそうであるように、ビットコインの価格も需要の変動に敏感だ。その需要は、ビットコインの現物を直接保有する上場投資信託ETF)の取引が1月に米国で始まった後に急増した。それ以来、投資家はこの種のETFに数十億ドルを注ぎ込んだ。こうした資金流入により、各ETFは需要に応えるためにビットコインを購入し、価格はつり上がった。

    「ビットコインの価格が高騰する理由」を米経済紙があらためて解説 | 価格が大幅に変動するのはなぜか
    mohno
    mohno 2024/03/16
    PER=0なんだけどな。電力無駄使いするのをヤメロと思うが、バブルははじけるまでは続くからねぇ。「ビットコインの上昇を傍観してきた懐疑的な人々は、ビットコインを本質的価値のない投機的資産と見なしている」
  • G20、リブラ規制で合意 悪用懸念、発行認めず | 共同通信

    2019/10/19 08:52 (JST)10/19 10:16 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社 【ワシントン共同】20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は18日、2日間の討議を終え閉幕し、米フェイスブックが計画する暗号資産(仮想通貨)「リブラ」を規制対象とする合意文書を発表した。マネーロンダリング(資金洗浄)への悪用防止や利用者保護で懸念があるとし、「深刻なリスクに適切に対処」するまで発行を認めない方針を示した。巨大IT企業の税逃れを防ぐ「デジタル課税」の実現を全面支援することも表明した。 先進7カ国(G7)に続き、新興国が加わるG20も厳しい姿勢を打ち出したことで、国際社会による包囲網は一段と狭まった。

    G20、リブラ規制で合意 悪用懸念、発行認めず | 共同通信
    mohno
    mohno 2019/10/20
    「米フェイスブックが計画する暗号資産(仮想通貨)「リブラ」を規制対象とする合意文書を発表」「「深刻なリスクに適切に対処」するまで発行を認めない方針」「巨大IT企業の税逃れを防ぐ「デジタル課税」」
  • 1