タグ

医者と岩永直子に関するmohnoのブックマーク (1)

  • 「病床を増やせ」では何も解決しない。第6波で非コロナの搬送困難が増えた理由

    調査した大東文化大学スポーツ・健康科学部健康科学科教授の中島一敏さんは「医療資源は限られており、流行が拡大すると困るのはコロナ対応だけではありません。市民もそれを理解して、流行を抑えるために協力してほしい」と話す。 BuzzFeed Japan Medicalは中島さんを取材した。 通常医療にも影響 救急搬送困難事例から見る医療逼迫の実態——「救急搬送困難事案」とはどういう事例を指すのですか? 救急車が現場到着後、医療機関への照会を4回以上行なっても、救急搬送先が30分以上見つからない場合を「救急搬送困難」として報告しています。 消防庁が公開しているデータで、コロナが始まる前からのデータがあります。コロナが流行し始めてからは、コロナかそうでないかが重要になってきたので、第4波の頃から内訳が出ています。 データを読む時に注意しなければならないのは、全地域をカバーしているわけではないことです。

    「病床を増やせ」では何も解決しない。第6波で非コロナの搬送困難が増えた理由
    mohno
    mohno 2022/02/12
    「「病床を増やせ、増やせ」だけでは、医療全体を見た場合、医療資源は限られておるので、結果的にどこかにしわ寄せが起こります」←いくら入れ物を増やしても医者・看護師は急増させられないからねぇ。
  • 1