タグ

原子力発電と現代ビジネスに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 東電と官僚が画策する「廃炉費用20兆円国民負担計画」の真相(町田 徹) @moneygendai

    伝言ゲームで2時間もかかる またしても、東京電力の「原子力事業者」としての資質に疑問を抱かせる“事件”が起きた。 先週火曜日(11月22日)の早朝、福島県沖を震源とするマグニチュード7.4の地震が発生し、沿岸に高さ1m前後の津波が押し寄せつつある最中のこと。福島第二原発3号機の使用済み核燃料貯蔵プールで冷却ポンプが停止したにもかかわらず、避難の周知に必要な報道機関への連絡に東電がほぼ2時間を要したのだ。 冷却機能の喪失が響いて、人類史上最悪の原子力事故となった福島第一原発の大事故から5年以上が過ぎた今年6月。事故当時の清水正孝社長の指示で、メルトダウン(炉心溶融)を炉心損傷と矮小化する「メルトダウン隠し」の事実を認めて、各方面に行った謝罪は何だったのか。 相変わらず迅速な情報開示が行われず、安全に無頓着な企業文化を露呈した。 そんな企業文化にもかかわらず、東電をめぐって2つの乱暴なプランが

    東電と官僚が画策する「廃炉費用20兆円国民負担計画」の真相(町田 徹) @moneygendai
    mohno
    mohno 2016/11/29
    国民(税金)じゃなきゃ電気料金で負担するしかないんだが、この人は東電社員にバイトでもさせて賠償金払わせるつもりなのか?「法的整理をして株主責任と貸し手責任を明確にすれば」賠償責任も消えてしまうんだが。
  • 利子だけで国民負担が800億円に膨らむことが指摘された東京電力。原発事故対応にいくらかかるのか、政府は明らかにすべきだ(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    利子だけで国民負担が800億円に膨らむことが指摘された東京電力。原発事故対応にいくらかかるのか、政府は明らかにすべきだ 会計検査院が東京電力に対する国の支援状況について調査した報告書を公表した。朝日新聞はじめ各紙が10月17日付朝刊で報じ、国民負担が膨らむ懸念について警鐘を鳴らしている。 ポイントの1つは、国の支援額を5兆円とした場合、東電と電力各社による返済は最長で31年かかり、国の利子負担は最大で約794億円に及ぶ、というところだ。これを読んで、私は「ちょっと桁が違うのではないか」と目を疑った。 そこで報告書(http://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/25/h251016_1.html)を読んでみると、記事は間違いではなかった。たしかに記載された国の利子負担の単位は「億円」であり、兆円ではない(ここが兆円だったら、あまりに大変すぎるが)。 すでに

    利子だけで国民負担が800億円に膨らむことが指摘された東京電力。原発事故対応にいくらかかるのか、政府は明らかにすべきだ(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    mohno
    mohno 2013/10/18
    株主は0円になってもそれが責任範囲だけど、債権者負担って銀行が貸してる金の元は市民の預金なのだから、じゃあ預金返しませんとか言ったら反対するよねぇ。こんなの税金か電気代でしか負担しようがないんだけど。
  • 1