タグ

商標と産経新聞に関するmohnoのブックマーク (5)

  • ひろゆき氏主張の「2ちゃんねる」乗っ取りを認定、元運営法人に2億円超賠償命令 知財高裁

    巨大掲示板サイト「2ちゃんねる」元管理人の西村博之氏が、管理業務を委託していた法人「レースクイーン」に掲示板を乗っ取られ、商標権を侵害されたなどとして、「2ちゃんねる」の名称の使用差し止めと損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、知財高裁は26日、差し止めを認めた一方で損害賠償請求を退けた1審東京地裁判決を変更し、レースクイーン社に2億1700万円の支払いを命じた。 知財高裁は「2ちゃんねる」の名称が全国の利用者に広く認識された平成18年時点で、掲示板の運営主体は西村氏だったと認定。その後、同社が無断で西村氏を運営から排除して名称を使用した過失があったとし、26年2月~29年9月、広告収入を得られなくなった西村氏に月額500万円の損害が生じたと結論づけた。 令和元年12月の1審判決は、同社が平成16年以降、別の法人とともに掲示板の運営を担い、24年には運営事業を承継したと認定。西村氏が商標を出

    ひろゆき氏主張の「2ちゃんねる」乗っ取りを認定、元運営法人に2億円超賠償命令 知財高裁
    mohno
    mohno 2023/01/26
    「西村博之氏…掲示板を乗っ取られ、商標権を侵害された」「知財高裁は26日、差し止めを認めた…レースクイーン社に2億1700万円の支払いを命じた」←やっぱり踏み倒されるのかな。
  • 高さ2メートルの「Zガンダム」模型手作り 孫喜ばせようと8カ月…関心示さず - MSN産経west

    人気アニメ「機動戦士Z(ゼータ)ガンダム」に登場するモビルスーツ(ロボット)「Zガンダム」の大型木製模型を約8カ月かけて手作りした兵庫県加古川市の岡田健一さん(66)。高さ約2メートル、重さ約40キロで、水性塗料によってプラモデルのような質感を出した。「素材は軽量な加工外材を使ったが、球体部分の形成には苦労した」と振り返る。

    高さ2メートルの「Zガンダム」模型手作り 孫喜ばせようと8カ月…関心示さず - MSN産経west
    mohno
    mohno 2014/03/10
    自分のうちに置いておくならともかく、店に置くのはねぇ。
  • 「iPad」に販売停止命令 広東省恵州地裁、地元企業の商標権認定 - MSN産経ニュース

    【上海=河崎真澄】中国広東省深●(=土へんに川)のIT(情報技術)企業が、米アップルのタブレット型多機能端末「iPad(アイパッド)」の商標権を主張し、中国国内での販売差し止めを求めていた裁判で、同省恵州の中級人民法院(地裁)が20日までに市内の販売店に対し、販売停止を命じたことが分かった。 中国紙の南方週末(電子版)が伝えた。それによると、商標権を主張する「唯冠科技」はこれまでに複数の裁判所で同様の訴訟を起こしているが、販売停止命令が出されるのは初めて。 同地裁は、唯冠による中国国内でのiPadの商標権を認定し、アップルによる販売は商標権侵害に当たると判断した。今後、別の地区でも販売停止が命じられる可能性がある。北京など各地の販売店で、すでに店頭からiPadを撤去する動きも広がっている。

    mohno
    mohno 2012/02/21
    "Apple Pad" とか名前変えればいいんだよね? Sun の StarOffice だって、日本では StarSuite にしたんだし。
  • 米人気歌手スピアーズさんの訴え棄却 中国、名前の商標めぐり - MSN産経ニュース

    米人気歌手ブリトニー・スピアーズさんが、中国の時計などに無断で自分の名前が使われているとして、国家工商行政管理総局に商標登録取り消しを求めた訴訟で、北京市第1中級人民法院(地裁)は6日までに、スピアーズさん側の訴えを退ける判決を言い渡した。中国紙、京華時報が伝えた。 同紙によると、中国広東省深センの企業は2001年8月、「ブリトニー」を商標登録申請、04年1月に時計などの商品に限り使用が認められた。 スピアーズさんは世界的に有名な自分の名前を無断で登録し、不当な利益を得ていると主張、登録を取り消すよう求めた。 判決は「商標登録申請時に、スピアーズさんが中国で幅広く知られていたことを示す証拠が不十分」などとして訴えを認めなかった。(共同)

    mohno
    mohno 2012/01/07
    「2001年8月、「ブリトニー」を商標登録申請」「商標登録申請時に、スピアーズさんが中国で幅広く知られていたことを示す証拠が不十分」←2001年ってピークじゃん。
  • 【ドラマ・企業攻防】iPad商標でいくら儲かる? 富士通の“皮算用” (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    米アップルが、鳴り物入りで先月27日に発表した電子書籍にも対応した新型情報端末「iPad(アイパッド)」が、またもしでかした。発表直後に富士通が米当局に「iPad」の商標を申請し、同名の製品を販売していることが判明。欧州半導体大手のSTマイクロエレクトロニクスなども商標を使用していた。商標をめぐっては、「iPhone」でも前科がある。富士通などは“大人の対応”で、使用を認める構えだが、もちろん、お金は必要。いくら儲かる?誰も知らない端末 「通常、商品名を決める際には事前に同じ名称が使われていないか徹底的に調査するはずなのに…」 国内大手メーカーで商標にかかわる仕事をしている社員は首をかしげる。 アップルでは、iPadの発表に先立ち、米特許商標庁に対し、富士通の申請に対し、異議を申し立てる可能性があるとの文書を提出していた。富士通の米国の代理人は、iPadの発表で、「異議申し立ての意味を理解

    mohno
    mohno 2010/02/07
    (Apple)「何か問題でもあるのかね」(富士通)「しかし当社の方が先に登録を…」(Apple)「我々の取引に影響が?」(富士通)「いや、めっそうもございません」
  • 1