タグ

報道とテレビと自粛に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 自宅療養“病状急変” 救急隊“100件電話”も搬送先なし…“感染から半日”男性死亡

    先月31日は、全国で確認された新規感染者は19万人を超えました。日曜日としては、過去最多です。感染者の増加に伴って、医療の現場は逼迫(ひっぱく)しています。救急隊が100件電話しても、搬送先の病院が見つからず、自宅で亡くなるという患者も出ています。 ■持病持ち患者 コロナで急変…足先紫色に 医師のもとには、1週間前と比べて3倍以上もの往診依頼が殺到しているといいます。 ひなた在宅クリニック山王・田代和馬医師:「往診する患者さんの重症度が、明らかに重症化している」 この日、在宅診療を行う医師が向かったのは、83歳、末期の大腸がんを患う男性の自宅です。 田代医師:「ちょっとぐったりしているな。元気ないね。うわっ冷や汗かいている」 :「元気なかったんです」 田代医師:「分かる僕のこと?分かります?」 患者:「う、うん」 看護師:「はっきり調子悪いのはきのう、きのうですよね」 :「そうなんです

    自宅療養“病状急変” 救急隊“100件電話”も搬送先なし…“感染から半日”男性死亡
    mohno
    mohno 2022/08/01
    自粛反対派の思う通りに自粛要請しないでいるわけだが、こんなんで経済がまわるんかね、ホント。「救急隊が100件電話しても、搬送先の病院が見つからず、自宅で亡くなるという患者も出ています」
  • 橋下徹氏、感染者数激減で「8割おじさん」西浦博教授をバッサリ「はっきり言って、もう信用できません」 - スポーツ報知

    20日放送の日テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜・午後1時55分)では、東京都で7月4日以来の500人台となるなど感染者数が激減する中での新型コロナウイルス対策の現状を特集した。 コメンテーターで出演の元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏は「8割おじさん」こと京都大・西浦博教授の名前を出して、「西浦さんがこれまでずっと一生懸命やっていただいたことには敬意を表するんですが」と前置きした上で「(感染者数は減らせないという)予測が外れたんだったら、そこはね。なぜ外れたかということを言ってくれないと、僕はもう西浦さんの言うことをはっきり言って信用できません」とバッサリ。 「だって、8月下旬くらいには東京で(感染者数)1万、2万くらいにはなると(言っていた)。僕も数学弱いんですけど、一生懸命計算したら、彼らの計算は机上の論だなと感じるんですよ。僕らメディア側に一つ欠けていたのは、確率上の信用度。

    橋下徹氏、感染者数激減で「8割おじさん」西浦博教授をバッサリ「はっきり言って、もう信用できません」 - スポーツ報知
    mohno
    mohno 2021/09/21
    「なぜ外れたかということを言ってくれないと」←情報収集してないだけでしょ。当人は日々アップデートしてるし、公開されている→ https://www.m3.com/news/open/iryoishin/965927 そもそも、それを伝えるのが報道の役割では?
  • 日本コロナ対策の大きな障壁。「コロナは風邪」な人々によるデマゴギー « ハーバー・ビジネス・オンライン

    なかなか感染者が減り切らない新型コロナウイルスですが、こうなっている原因の一つに、いまだ「コロナはただの風邪」とか「PCR検査は無駄である」と言い張ってきかない人たちの存在があります。 例えば、日のPCR検査がなかなか広がらず、「先進国」を自称しながら、検査数で世界159位に甘んじているのは、テレビに出演する言論人を中心に「PCR検査抑制論」を語る人が多く、おまけに「コロナはただの風邪」だということを広めて歩く人たちがいるからです。こういうことを言っている人たちの多くは、「テレビを見ると洗脳される」と主張し、テレビや新聞で語られていることは嘘で、ネットで仕入れた情報だけが正しいのだと気で思っています。いろんな情報の中から真実を精査するのではなく、ネット上で「コロナはただの風邪」だと語らう人たちの情報だけが正しいと考え、持論が補強されているのです。 そして、この「コロナはただの風邪」だと

    日本コロナ対策の大きな障壁。「コロナは風邪」な人々によるデマゴギー « ハーバー・ビジネス・オンライン
    mohno
    mohno 2021/03/05
    テレビが煽り過ぎ、にはそういう面はあるが、テレビが信用ならんという人がもっと信用のないネットのガセ情報を真に受けてるのはどういう了見なんだろうね。ただ、“無駄な検査をしないこと”には意味があるんだが。
  • 1