タグ

報道と安倍晋三と感染症に関するmohnoのブックマーク (5)

  • 新型コロナ感染者数が答えられない 安倍首相答弁に不安の声 | 女性自身

    「感染状況が(緊急事態宣言の解除や延長を判断する)ひとつの要素だって、さっき言っていましたけど、いったいどれくらいなんですか? いったいどれくらいの国民が感染しているんですか? このコロナウイルスに。いま現在」 4月29日の参議院予算委員会で、国民民主党の森ゆうこ議員(64)からこんな質問を受けた安倍晋三首相(65)。新型コロナウイルス対策費を盛り込んだ補正予算案を審議している予算委員会の場。当然、安倍首相は即答するかと思いきや、なんと1分以上にわたって、答えに窮してしまったのだ。 森議員が質問すると、手元の書類に目を落とした安倍首相。しばらく書類を凝視したのち、あたりをキョロキョロ見まわして、後ろに座っている加藤勝信厚生労働大臣(64)の方に指を向けるが、森議員に「総理に」と言われてしまう。そばに近寄ってきた官僚に書類を渡され、何やら説明を受けて、安倍首相はようやく答弁に立つ。森議員の質

    新型コロナ感染者数が答えられない 安倍首相答弁に不安の声 | 女性自身
    mohno
    mohno 2020/04/30
    そもそも厚生労働省の報告している数じゃなくて、検査が十分でない、実際の感染者はどれくらいいるんですか、って聞いたんでしょ。そんな調査してないんだから分かるわけない、って即答できなかったのは問題だけど。
  • 「無策な安倍政権」をいまだに支持し続ける人がいる理由――内田樹の緊急提言 | 文春オンライン

    新型コロナウィルス禍への日政府の対応は「サル化」の一例にすぎない。「今さえよければ」と考える「サル」から脱却し長い目で考える時間意識を取り戻さなければ明日はない。 ◆ ◆ ◆ 『サル化する世界』というを書きました。こういうタイトルにしたのは、この四半世紀ほどで日人の考え方がはっきり変わったように思えたからです。といっても、人間が別のものに生まれ変わったとか、新しい段階に至ったということではありません。人間を取り巻く環境が変化し、それを取り込んで人間の意識も変化したということです。最も変化したのは時間意識です。 僕が生まれた1950年の日の労働人口の50%は農業従事者でした。人々はそれと気づかずに「農業的な時間」「農事暦」を呼吸して生きていた。朝日とともに起きて、陽が落ちたら眠る。春に種を蒔き、日照りや冷夏や風水害や病虫害を恐れ、無事に秋を迎えたら収穫をことほぐ……。そういう「農業的

    「無策な安倍政権」をいまだに支持し続ける人がいる理由――内田樹の緊急提言 | 文春オンライン
    mohno
    mohno 2020/04/19
    安倍政権が良かったのは自分で判断せず専門家の意見を聞いたことだよ。おそらく政治判断だったのは早期のイベントの自粛要請とクルーズ船の全員検査で、前者は結果的に効果があり、後者は調査的に意味があった。
  • ミトス@宮城 on Twitter: "朝日の3300円マスクで返されてて吹いた>< #nhk #首相会見 https://t.co/QLoCOQOndH"

    朝日の3300円マスクで返されてて吹いた>< #nhk #首相会見 https://t.co/QLoCOQOndH

    ミトス@宮城 on Twitter: "朝日の3300円マスクで返されてて吹いた>< #nhk #首相会見 https://t.co/QLoCOQOndH"
    mohno
    mohno 2020/04/18
    朝日新聞の布マスクだって飛沫が防げる程度でウイルス防げないだろうけど「入手困難になったマスクは今、使い捨てでなく、くり返し使えるものが求められています」って宣伝してたぞ。
  • 新型コロナ患者325人が退院 7日時点、重症から回復も

    安倍晋三首相は9日の参院予算委員会で、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの検査で陽性が確認された人(クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客ら含む)のうち、7日時点で325人が回復して退院したことを明らかにした。重症状態から中程度に改善している人も20人程度いるとした。 また、厚生労働省は集団感染が発生したクルーズ船で行った検疫や感染防止などの対応について検証し、国際発信などを行う考えを示した。

    新型コロナ患者325人が退院 7日時点、重症から回復も
    mohno
    mohno 2020/03/09
    「7日時点で325人が回復して退院」←え?と思ったがクルーズ船も含むのか。https://www.worldometers.info/coronavirus/ によれば現時点でダイヤモンドプリンセス=感染696人/死亡7人/回復245人、日本=感染502人/死亡7人/回復76人。
  • ついに日本は終わった

    政府は3月5日、新型コロナウイルスの感染者が多い中国韓国からの入国規制を決めた(写真は羽田空港、1月20日) Kim Kyung-Hoon-REUTERS <安倍首相が表明した中韓2国からの入国規制は、まともな官僚がついていればあり得ない選択肢だった。そのせいで、新型コロナウイルス危機は大きな経済危機に発展するかもしれない> ついに日は終わった。 安倍首相は5日、新型コロナウイルス感染症対策部会合で、中国韓国からの入国者(両国から帰国する日人も含まれる)に指定場所で二週間待機し、国内の公共交通機関を使わないことを要請すると表明した。 終わりだ。 学校の一斉休校要請は99%誤りだが、これは200%誤りだ。 価値観の違い、見通しの違い、事実認識の違い、すべてを超えて、あらゆる面で誤りである、どのような立場を採ろうとも、この施策は誤りであり、意味がないどころか、日を決定的に積極的

    ついに日本は終わった
    mohno
    mohno 2020/03/07
    こういう煽り方に乗りたくはないけど“間違った選択”に一票。ドイツやフランスの感染者数が韓国並になったら同じ対応するんだよね?そして感染者が増え続けてる間は解除しないんだよね?いつやめられるんだろうね。
  • 1