タグ

報道と福田淳一と朝日新聞に関するmohnoのブックマーク (5)

  • 財務次官辞任に「あの全否定はなんだったの」 石破氏:朝日新聞デジタル

    石破茂・自民党元幹事長(発言録) (女性記者へのセクハラ発言問題を起こした財務省の福田淳一事務次官の辞任について)あの全否定はなんだったのか。いったん全否定し、週刊誌を告訴すると。そのような記者がいるなら、名乗り出なさいと財務省の名前で言って、一転辞める。なんなんだという感じがする。自らの心に照らし、辞めるべきだということであれば、早いほうがより良かった。残念に思う。 (国民への説明責任について)辞めたからいいということではない。予算、国有財産を国民のために使うという責任を持っている財務省だから、どういうことであったかという説明はするべきだ。短い間に国税庁長官が辞め、次官が辞めという事態が起こっているわけで、財務省は極めて厳しい状況になる。 (財務省がセクハラ被害者に名乗り出ることを求めるような要請をしたことについて)権力をバックにした威圧ととられるようであれば健全な状況ではない。官僚に責

    財務次官辞任に「あの全否定はなんだったの」 石破氏:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/04/19
    「あの全否定はなんだったの」←辞めた、まではともかく、テレ朝の会見後だと、そう思うよねぇ。
  • 財務省のセクハラ調査に批判相次ぐ 「恫喝に等しい」:朝日新聞デジタル

    財務省の福田淳一事務次官が女性記者にセクハラ発言を繰り返したと週刊新潮が報じた問題で、同省が報道各社の女性記者に調査への協力を求めていることについて、政権内からも批判が相次いだ。一方、麻生太郎財務相は調査手法に問題はないと強調。女性記者が名乗り出なければ、セクハラがあったとの事実認定はできないとの考えも示している。 「違和感がある」「セクハラの被害者は家族にも相談できないのが現実。加害者側の関係者に話をしにいくのは普通ではできない」 野田聖子総務相は17日の記者会見で財務省の対応を問題視し、「被害者の立場に立てば高いハードルがある」などと、麻生氏と菅義偉官房長官にも伝えたことを明らかにした。 財務省は16日、福田氏が報道内容を否定したとする調査結果を公表。事実確認のため、財務省記者クラブ加盟各社に対し、女性記者の調査への協力を求めた。 被害女性への配慮を欠いた対応に、与党の受け止めも厳しい

    財務省のセクハラ調査に批判相次ぐ 「恫喝に等しい」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/04/18
    「野田聖子総務相は…財務省の対応を問題視」「被害者の立場に立てば高いハードルがある」←いや、強姦被害でもなければ、相手は記者で上司と部下という関係でもなく、どんなハードルがあるんだよ。
  • 財務省:福田次官、セクハラ否定「事実と相違、提訴準備」 | 毎日新聞

    週刊新潮で女性記者に対する財務省の福田淳一事務次官のセクハラ発言が報じられた問題で財務省は16日、次官からの聴取結果を発表した。福田次官は「週刊誌報道で記載されているようなやりとりをしたことはなく、心当たりを問われても答えようがない」と事実関係を否定。新潮社に対し、名誉毀損(きそん)で提訴を準備していることを明らかにした。 ただ、財務省は「一方の当事者だけでは事実関係の解明は困難」と説明し、報道各社でセクハラ発言を受けた女性記者がいないか調査への協力を呼び掛けた。調査には外部の弁護士で対応するとしている。

    財務省:福田次官、セクハラ否定「事実と相違、提訴準備」 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2018/04/17
    当人が否定してて音声も女性の声がカットされている以上、加工前の音声を出すべきだし、でなきゃ証人を出さない新潮は裁判に負ける気がするぞ。そもそも出会い系バー通いを“貧困調査”と思える人は信じないよね?:-p
  • 財務次官「セクハラ発言の認識はない」 事実関係を否定:朝日新聞デジタル

    財務省の福田淳一事務次官が女性記者に対してセクハラ発言を繰り返したと週刊新潮が報じた問題で、財務省は16日、福田氏からの聞き取り調査の結果を発表した。福田氏は「女性記者との間でこのようなやりとりをしたことはない」と事実関係を否定している。辞任しない考えも示した。財務省は外部の弁護士に委託し、調査を続ける方針も発表。記者クラブの加盟各社に対し、各社の女性記者の調査への協力を要請した。 週刊新潮によると、福田氏は女性記者に飲店で「胸触っていい?」などとセクハラ発言を繰り返したといい、当時は国会で森友学園問題の追及が続いていた時期にあたるとされる。13日午後には、福田氏とされる音声データもネット上で公開された。 しかし、財務省の調査結果によると、矢野康治官房長の聞き取り調査に対し、福田氏は「女性記者との間でこのようなやりとりをしたことはない。そのような店で女性記者と会した覚えもない」と否定。

    財務次官「セクハラ発言の認識はない」 事実関係を否定:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/04/17
    いや、でも、公開された音声データってこれだよ→ https://youtu.be/jj1mhwW_m3wz ←切り取られ過ぎてて状況が全然わからない。擁護するつもりはないが、これでアウトって言い切るの、逆の立場ならちょっと怖いと思うんだが。
  • 「被害女性に名乗り出ろとは」共産・小池氏が財務省批判:朝日新聞デジタル

    小池晃・共産党書記局長(発言録) (福田淳一・財務事務次官がセクハラ発言を繰り返したとされる問題をめぐる財務省の対応について)信じられないの一言だ。当然、罷免(ひめん)するものだと思っていたが、今日、財務省が発表した文書は驚きあきれる説明だ。 財務省は女性記者に名乗り出るように求めている。結局、(女性記者が)出て来られないだろうと思ってやっているとしか思えない。セクハラ対応の大原則は被害者保護だ。政府がやったこと自体がセカンドレイプになると思うし、はっきり言って恫喝(どうかつ)だ。 政府がこんなことを始めたらどうなるか。セクハラ問題が起こった時に、被害を受けた人は名乗り出ろと。企業も(政府にならって)セクハラ問題でこんな対応を始めたら、セクハラ根絶どころか、セクハラがまかり通る国になってしまう。そういう点でも、これは異常な対応だと言わざるを得ない。 この問題は日中の女性も心ある男性も、全

    「被害女性に名乗り出ろとは」共産・小池氏が財務省批判:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/04/16
    チョット待て。強姦被害じゃないし、“記者”という立場で音声データを報道に使っているわけで名乗り出ることに何の問題があるんだ? あれがキャバクラあたりで録音されたものだったらどうすんの?
  • 1