タグ

報道と裁判と産経新聞に関するmohnoのブックマーク (7)

  • 自民・西田氏「差別禁止は分断生む」LGBT法案

    自民党の西田昌司政調会長代理は7日、性的少数者(LGBT)への理解増進を図る法案に関し「差別の禁止や法的な措置を強化すると、一見よさそうに見えても人権侵害など逆の問題が出てくる。社会が分断されないような形で党内議論をしていきたい」と述べた。党部で記者団に語った。 法案を巡っては、令和3年に自民を含む超党派の議員連盟が通常国会への提出を目指したが、自民内で「差別は許されない」との文言に「訴訟の乱発を招きかねない」などと批判が集中し、国会への提出が見送られた。 西田氏は差別禁止につながりかねない文言について「かつて人権擁護法案やヘイトスピーチ禁止などが議論されてきた。進める人は禁止規定や罰則と言う。それは社会分断させてしまうのでよくない」と強調した。 西田氏は超党派議連がまとめた法案をベースに議論を進めることに関しては「反対だ。いったん廃案になっている」と指摘した。「自民で議論されて採択され

    自民・西田氏「差別禁止は分断生む」LGBT法案
    mohno
    mohno 2023/02/07
    見出しが間違ってるのかと思ったが、文字通りの意味だった。ビックリしたが「差別は許されない」←たしかに「女性専用車両は男性差別だ」という輩もいるからなあ。何が差別かをあらかじめ明示できるわけでもないし。
  • 橋下氏、敗訴確定 VS新潮社、実父らめぐる月刊誌報道

    大阪市長の橋下徹氏が、実父と叔父が暴力団組員だったと報じた月刊誌の記事で名誉を傷つけられたとして、発行元の新潮社に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(木沢克之裁判長)は、橋下氏の上告を退ける決定をした。1日付。橋下氏敗訴の2審判決が確定した。 問題となったのは、橋下氏が大阪府知事で、市長選出馬を表明していた平成23年10月発売の「新潮45」。橋下氏が小学生の時に亡くなった実父と、叔父が暴力団組員だったとの記事を載せた。 1審大阪地裁判決は、記事の内容を真実と認め、実父が組員だったことは人格形成に影響しうる事実で、公共の利害に関わると指摘し、橋下氏の請求を棄却した。2審大阪高裁も支持した。 橋下氏側は「コメントはない」、新潮45編集部は「当然の結果と考えている」とした。 ▼【関連ニュース】橋下維新と熱闘バトル…あのMBS社会部の元デスクに「脱税」「不倫」騒動

    橋下氏、敗訴確定 VS新潮社、実父らめぐる月刊誌報道
    mohno
    mohno 2022/05/07
    「実父が組員だったことは人格形成に影響しうる事実で、公共の利害に関わると指摘し、橋下氏の請求を棄却」←人格形成に影響した結果がアレか…って話はさておき、家族・親戚関係は自分ではどうしようもないけどね。
  • 中国でカナダ人上訴審 懲役15年「不当に軽い」と差し戻し

    【北京=西見由章】中国遼寧省の高級人民法院(高裁)は29日、薬物密輸罪に問われたカナダ人男性、ロバート・シェレンベルク氏の上訴審初公判を大連市の法廷で開いた。高裁は懲役15年の1審判決を「不当に軽い」とする検察側の意見を採用、同判決を破棄し審理を中級人民法院(地裁)に差し戻した。官製メディアは、同氏が大量の薬物を密輸していたと伝えており、差し戻し審では死刑を言い渡す可能性もある。 シェレンベルク氏の事件中国国内で全く公表されていなかったが、高裁が26日、上訴審について突然発表した。中国当局は通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)幹部を逮捕したカナダ政府に対し、報復として在中カナダ人を相次いで拘束。さらにシェレンベルク氏の裁判を利用し、カナダ政府に圧力をかける狙いがあるとみられる。 高裁によると、2016年3月に大連市の地裁で1審の公判が始まり、今年11月20日に懲役15年の判決が言い渡さ

    中国でカナダ人上訴審 懲役15年「不当に軽い」と差し戻し
    mohno
    mohno 2018/12/30
    「高裁は懲役15年の1審判決を「不当に軽い」とする検察側の意見」「差し戻し審では死刑を言い渡す可能性」「華為技術(ファーウェイ)幹部を逮捕したカナダ政府に対し、報復として在中カナダ人を相次いで拘束」
  • 「死刑判決」を外交カードに利用する中国、唐突に上訴審公表

    【北京=西見由章】カナダ司法当局による通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)幹部の逮捕をめぐり、報復としてカナダ人の拘束を続けている中国当局が、今度は薬物密輸をめぐる「死刑判決」を外交カードとして利用し始めた。 遼寧省の高級人民法院(高裁)が唐突に発表したカナダ人男性、ロバート・シェレンベルク氏の上訴審だが、1審判決の時期や内容については全く公表されていない。華為事件を受けて、死刑ではなかった1審判決に対して検察側が上訴し、死刑判決を下す「選択肢」を意図的につくりだした可能性すらある。 中国当局はこれまで「国家安全に危害を与えた疑い」でカナダ人男性2人を拘束したほか、比較的軽微な「違法就業」を理由にカナダ人女性1人を拘束。さらに薬物密輸事件をめぐるカナダ人への死刑判決を振りかざすなど、なりふり構わぬ人質外交でカナダ政府に圧力をかけ続けている。 中国外務省の華春瑩(かしゅんえい)報道官は27

    「死刑判決」を外交カードに利用する中国、唐突に上訴審公表
    mohno
    mohno 2018/12/30
    「死刑判決を下す「選択肢」を意図的につくりだした可能性」って推測かよと思っていたが、シャレにならなくなってきたな→https://www.sankei.com/world/news/181229/wor1812290018-n1.html
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    mohno
    mohno 2018/01/18
    心からの謝罪というより“実損”を逃れようとしてる感ありありで見苦しいのはたしかだが、それを何の取材もしていない感じで産経が取り上げるとか。
  • 産経新聞記者 原告側資料を無断提供 被告の大津市に | NHKニュース

    産経新聞大津支局の記者が、大津市が被告になった民事訴訟の取材で、原告側の住民団体が開いた記者会見の録音データや資料を、この団体に無断で市に提供していたことがわかり、産経新聞社は「遺憾であり、改めて記者教育を徹底したい」とコメントしています。 これは社内で記者がみずから明らかにして分かったということです。 大津市によりますと、市の広報担当者がこの記者に提訴の詳細を知りたいと相談したところ、記者が一連のデータや資料を手渡し、コピーさせたということです。市は依頼したわけではないとしています。 今回の記者の行為について、産経新聞社広報部はNHKの取材に対し、「取材過程で軽率な行動があったことは遺憾だ。厳正に対処するとともに改めて記者教育を徹底したい」とコメントしています。

    mohno
    mohno 2016/09/09
    「競走馬の育成施設を建設する認可を出した大津市に対し、地元の住民団体が認可の取り消しを求めた民事訴訟」「この記者に提訴の詳細を知りたいと相談したところ、記者が一連のデータや資料を手渡し、コピーさせた」
  • 【個室ビデオ店放火】厳刑言い渡しか 判決、主文後回し - MSN産経ニュース

    大阪市浪速区の個室ビデオ店に放火し、16人を死亡させたとして殺人と現住建造物等放火などの罪に問われ、死刑を求刑された小川和弘被告(48)の判決公判が2日、大阪地裁で始まった。秋山敬裁判長は主文の言い渡しを後回しにし、判決理由の朗読を始めた。厳刑が言い渡される公算が大きい。 検察側は論告で「通り魔的無差別殺人で、突如強制的に人生に幕を下ろされた被害者の無念さは計り知れない」と主張。一方、弁護側は「火元は小川被告の部屋ではない可能性があり、別人の犯行の疑いがある」として無罪を訴えている。 論告によると、小川被告は平成20年10月1日午前2時55分ごろ、大阪市浪速区難波中の個室ビデオ店の18号室で、室内に持ちこんでいたキャリーバッグに火を放って店を全焼させ、16人を殺害し、4人に傷害を負わせたとされる。

    mohno
    mohno 2009/12/02
    速報のため、判決文聞かずに出てきたわけだ。
  • 1