タグ

報道とNewSphereとリテラシーに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 安倍首相の発言、曲げて伝えられた?“シリア難民受け入れより国内問題”と海外報道

    安倍首相は29日、国連総会で一般討論演説を行い、シリア、イラクの難民・国内避難民への支援を拡充すると表明した。その後、ニューヨークで内外記者会見を行った。国内報道では、この記者会見で首相が、内閣改造と自民党役員人事を10月7日に行うと明言したことに最大の注目が集まった。一方、いくつかの海外メディアは、難民受け入れの可能性についてどう考えるかという記者の質問に対し、首相が考慮していないという趣旨の返答をしたことを中心的に報じた。首相の返答は間接的なものだったため、さまざまな解釈を招いている。 ◆安倍首相はワン・クッションを置いて表現 首相は国連総会での一般討論演説で、シリアとイラクの難民・国内避難民に向けた支援が、今年、(実施済みを含め)約8.1億ドル(約970億円)になるとアピールした。これは昨年の実績の3倍だ。また首相は、難民を生み出している中東、アフリカ地域の平和構築のために、約7.5

    安倍首相の発言、曲げて伝えられた?“シリア難民受け入れより国内問題”と海外報道
    mohno
    mohno 2015/10/01
    難民について聞かれているのに、勝手に移民の話にした方が悪い。しかし、難民の定義問題だといい始めるとそれはそれで収集がつかなかったのかもしれないとも思う。
  • AKB商法だけではない、日本でCDが売れ続ける理由 海外メディアが分析

    音楽業界がデジタルへと移行する中、世界中でCDの売上が落ちている。 だが日ではいまだにCDが主流で、音楽売上の約85%を占めている。 【日でCD売上が堅調な背景】 日は新しい技術をすぐに取り入れる国と思われているが、CDへの執着は世界の音楽業界と相容れないとニューヨーク・タイムズ紙(NYT)は指摘。 デジタル技術が発展し始めた2000年から規模が半減した世界の音楽業界の優先課題は、日の風向きを変えることだ。しかし日内外のアナリストらはその難しさを懸念する。 第一に、日のレコード会社は保守的で、デジタル事業を疑問視する風潮がある。そのためSpotify(スポティファイ)やRdio(アールディオ)など世界の音楽配信サービス大手が日参入にてこずっている。また日最大の音楽配信サービス、ソニーの「Music Unlimited」にはヒット音楽が余りない。 一方、コレクターが多いという

    AKB商法だけではない、日本でCDが売れ続ける理由 海外メディアが分析
    mohno
    mohno 2014/09/19
    AKBは握手権/投票権だし、嵐も“音楽”を売ってる感じじゃないし、その他もたいていオマケがあるし、配信が伸び悩むのはレンタルの方が安いからじゃないかねぇ。CDが音楽メディアとして売れている気はしないんだけど。
  • 1