タグ

夫婦別姓とnoteに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 選択的夫婦別姓、実現の時は来た!|青野慶久

    2017年11月9日、選択的夫婦別姓について訴訟を起こすことが毎日新聞に掲載されました。それ以降、多くの方に応援コメントをいただいております。夏野剛さん、橋下徹さん、駒崎弘樹さん、熊谷俊人さん、津田大介さん、為末大さん、茂木健一郎さん、小島慶子さん、佐々木俊尚さん、江川紹子さん、別所哲也さん、他にもたくさんたくさん。当にありがとうございます。私の心の支えにつながっております。みなさん、愛してまーす。 そして、反対のコメントも、そこそこいただいております。法律の改正を提案しているのですから、反対意見があって当然です。ぜひ建設的に議論したいと思っております。 ところが、私が確認した反対意見は、すべて「匿名」で書かれたものでした(見落としていたらごめんなさい)。別姓を許せない人が匿名しか使わないとは、これ如何に?(笑) ネットで調べると、以前は実名で反対する著名な方もいらっしゃったようです。し

    選択的夫婦別姓、実現の時は来た!|青野慶久
    mohno
    mohno 2017/12/13
    私自身は反対論者ではないけれど、「反対意見は、すべて「匿名」で書かれたもの」とかロクな否定意見がないというのはどうかと思う。→ http://blogs.itmedia.co.jp/mohno/2017/11/post_9912.html
  • 選択的夫婦別姓への反論に反論します|青野慶久

    先日、選択的夫婦別姓を実現するために訴訟を起こすことを決めました。その内容は、今回担当していただきます作花弁護士のブログを参照いただければ幸いです。(追記:私のこちらのエントリーにもまとめました。) ちなみに作花弁護士は、2年前に再婚禁止期間で違憲判決を勝ち取り、民法改正につなげた敏腕弁護士です。(参考記事:「再婚禁止期間」は憲法違反 最高裁大法廷) 今回、私たちが訴訟することが毎日新聞のニュースになり、ヤフージャパンのトップページで取り上げられたり、検索ランキングで瞬間的に1位になったり、はてなブックマークが800以上もついたり、大きな反響がありました。 はてブのコメントを見てもわかるように、選択的夫婦別姓に賛成・応援する方が多数派のようです。しかし、一部からは懸念や反論をいただいていますので、さらに議論を進めます。 ただし、2つの原則を前提とします。それは、 1. 一人ひとりのニーズを

    選択的夫婦別姓への反論に反論します|青野慶久
    mohno
    mohno 2017/11/12
    これじゃ「2つの原則を前提」としない人には通用しないってことだし、そもそも絶対的な原則じゃないから、あてはまらない法律はいくらでもあるよね。
  • 1