タグ

小学校と夏に関するmohnoのブックマーク (3)

  • News Up 子どもが日傘で学校、ダメ? | 熱中症 | NHKニュース

    照りつける日ざし。連日の厳しい暑さで熱中症のおそれもあり、日傘を使う人も多いのではないでしょうか。 真っ赤な顔で汗をかきながら学校に通う子どもたちを守りたいと、保護者の中には、日傘を持たせる人たちもいるようです。 でも、SNSを見ると「学校に日傘は禁止と言われた」という多くの不満の声が。 「危険な暑さなのになぜ?」 保護者の皆さんの“モヤモヤ”を受けて、調べてみました。 (ネットワーク報道部 記者 野田綾 鮎合真介 SNSリサーチ 三輪衣見子)

    News Up 子どもが日傘で学校、ダメ? | 熱中症 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/08/25
    脊髄反射的に「なんでだよ!!」と思ってしまったが、「雨の日の雨傘は『お互い様』。 でも晴れの日の日傘は『お互い様』ではない」←なるほどね。
  • 今のティーンには信じてもらえないかもしれないけど、昔はプールの水が冷た過ぎて授業できない日があったり体が冷えすぎて唇が紫になるお友達がいたりしたのよ

    👒🍋🌼笹吉🌼🍋👒 @sasakichidiary 今のティーンには信じてもらえないかもしれないけど、オバチャンたちが子どもだったころは夏のプールの水が冷た過ぎて授業できない日があったり体が冷えすぎて唇が紫になるお友達がいたりしたのよ 2020-08-12 15:03:12 👒🍋🌼笹吉🌼🍋👒 @sasakichidiary アァ〜こんな……😂今年の夏暑すぎるよねって話で…!!今も寒いプールと体が冷えすぎてしまったお友達は存在してると思います🙏💦昔の方が多かったような気がするなって個人の感想でした… 2020-08-12 23:17:32 リンク 看護roo! チアノーゼに関するQ&A | 看護roo![カンゴルー] チアノーゼとは皮膚や粘膜が青みがかった紫色になる状態のことです。チアノーゼには、静脈血の酸素欠乏による末梢性チアノーゼと、動脈血の酸素欠乏による中枢

    今のティーンには信じてもらえないかもしれないけど、昔はプールの水が冷た過ぎて授業できない日があったり体が冷えすぎて唇が紫になるお友達がいたりしたのよ
    mohno
    mohno 2020/08/13
    そういえば、小学校の時は夏休みの半分以上がプール登校日だった記憶。(小学校にプールができたのが4年生の頃) あと中学は水泳部だったが4月に7℃とかで泳いでみて25mが限界だった記憶(←やるなよ)
  • 小学校の過酷な夏ルールの理由について

    追記 ブックマークの引用の仕方がわからなかったので、いきなり言及してしまいました。すみません。 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180720-00010003-binsider-soci このダイアリーは、上記のコメントの中に、このルールを支持している教師の意見が聞きたいとあったので書いています。 一保護者としてはあの記事にあるようなルールはまったく容認できません。 ただ同業者としてみると、ルールが作られた背景は理解できるというスタンスで書きました。 ーーーーーーーー 小学校低学年の子どもがいる、中学校教員です。 実際、そのルールを運用している側ではないけれど、担任の先生から聞いた理由と、教員としての個人的な推測を少し書きます。 子どもの通う小学校は、お茶か水をいれた水筒持参可、登下校中の給水は気をつけて

    小学校の過酷な夏ルールの理由について
    mohno
    mohno 2018/07/21
    理由がないわけではないんだよね。エアコンの設置にしても配電とか予算の問題とかあるかもしれないし、オリンピックも含め、それが“市民の選択”だったわけでね。
  • 1