タグ

弁護士と森亮二に関するmohnoのブックマーク (2)

  • アマゾンやグーグルで競合店を中傷する口コミ横行

    大手グルメサイトのべログ、大手通販サイトのアマゾン、地図アプリのグーグルマップなどでは商品や店舗を酷評する口コミが散見される。 「料理がいまいち」「商品が届いたけど、すぐに壊れた」「ここの医療クリニックは施術が下手」などという辛辣なレビューが書き込まれていれば、消費意欲は減退してしまう。 競合相手を中傷するレビューについて最初に教えてくれたのは、中国・深圳のネット販売業者に勤務する王宇航(ワン・ユーハン、仮名)氏だ。深圳の坂田(バンティエン)地区には王氏の勤務先をはじめとして、IT機器を扱うネット販売業者が集まっている。競合相手よりも自社製品の評価を高めようと各社が日人の協力者を操って、日のアマゾンにやらせレビューを書かせていることは、先日公開した記事「アマゾン『やらせレビュー』の首謀者を直撃、楽天も餌に」で報じた通りである。 競合相手が一つ星で営業妨害 深圳の喫茶店で対面した王氏

    アマゾンやグーグルで競合店を中傷する口コミ横行
    mohno
    mohno 2020/01/30
    一般人が書き込める口コミって、ステマやり放題というか、収益に影響すればするほどデマの混じる可能性が増えるんだよな。信頼できる商業誌/記事を探す方がいいというか。
  • 高木浩光@自宅の日記 - なぜGoogleストリートビューカメラ問題は嘘がまかりとおるのか, 追記(20日)森亮二弁護士は解説記事でも言っていることがおかし..

    ■ なぜGoogleストリートビューカメラ問題は嘘がまかりとおるのか 先月、日弁護士連合会(日弁連)が、ストリートビューに関する意見書を発表しており、これについての記者会見が先日あったようで、ちらほら報道があった。 多数の人物・家屋等を映し出すインターネット上の地図検索 システムに関する意見書, 日弁護士連合会, 2010年1月22日 第1 意見の趣旨 1 (略)行政機関から独立した第三者機関によるプライバシー影響評価手続を経ることがない現状において,新たな地域への拡大は控えられるべきである。すでに公開されている地域においては,当該自治体の個人情報保護審議会において,下記の2(2)と同様の事後調査がなされるべきであり,その判断は尊重されるべきである。 2 個人情報保護法,個人情報保護条例において,以下の改正がなされるべきであり,その改正までの間も,以下の運用改善がなされるべきである。

    mohno
    mohno 2010/02/15
    「削除要請しているのに、何回やっても処置してくれません」<これは意外。なぜだろう。それこそ自治体レベルで削除要請したら、その自治体の分は丸ごと削除させてもよいと思うのだが。
  • 1