タグ

技術とビジネスとBingに関するmohnoのブックマーク (3)

  • GPT-4搭載の「新しいBing」、誰でも利用可能に 新機能も多数追加

    Microsoftは5月4日(現地時間)、2月に限定プレビューした「新しいBing」を「オープンプレビュー」に移行し、ウェイティングリストに登録せずに誰でも利用できるようにした。また、多数の新機能も発表した。新機能の詳細は、23日から開催の年次開発者会議「Build 2023」で発表する計画だ。 MicrosoftアカウントでBingにサインインするだけで、誰でも新しいBingとEdgeを使えるようになった。 主な新機能を以下に紹介する。稿執筆現在、筆者の環境ではまだ使えないものもあり、それがロールアウト中だからなのか、米国限定なのかは不明だ。Buildでより具体的な説明があると期待したい。 回答がよりビジュアルに これまでBingチャットの回答はテキストのみだったが、質問内容によっては画像や動画も盛り込まれるようになる。 また、質問に画像や動画のURLを含めると、それらに関して説明す

    GPT-4搭載の「新しいBing」、誰でも利用可能に 新機能も多数追加
    mohno
    mohno 2023/05/05
    AIチャットはいいんだが(ちょっと長くなると切れてしまうのはアレだが)、Bingで普通に検索すると結果が相当微妙だからなあ。/あとチャットでどうやって収入を得るのか分からない。
  • グーグル従業員、中国向け検索エンジンに怒り 会社側はアクセス制限措置

    インターネット検索最大手の米グーグルのロゴ(2011年1月11日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / KAREN BLEIER 【8月4日 AFP】米グーグルGoogle)が、中国政府による厳しい検閲ルールに適合させた検索エンジンを開発していると報じられたことを受け、同社の従業員の間には怒りが広がる一方、グーグル側は従業員に対し、このプロジェクトに関する文書へのアクセスを制限する措置を講じていることが明らかになった。米ニュースサイト「インターセプト(The Intercept)」が3日、報じた。 インターセプトは今週、グーグル中国向けにモバイル機器用の検索アプリを開発していると報道。一方でグーグルは、極秘プロジェクトの内容に関するリークを阻止し、社内の反発を抑えるべく対応に追われている。 ある情報筋はインターセプトに対し、「全員が文書へのアクセス権を失った。それぞれの文書ごと

    グーグル従業員、中国向け検索エンジンに怒り 会社側はアクセス制限措置
    mohno
    mohno 2018/08/06
    ビジネスを考えた結果、なんじゃないの? EUから巨額の制裁金を課されてる時点でno evilも何もないでしょ。
  • Google「ロリ」検索結果に変化 表示数回復、中小サイトもヒット アルゴリズム調整か

    Google検索で6月上旬ごろから、「ロリ」を含むワードを検索した際、表示される検索結果の数が激減し、WikipediaTwitterなど大手サイトしかヒットしない状態になっていたが、6月20日までに多くのワードでその状態が解消した。 20日現在、「ロリ」や「ロリ 陵辱」などで検索すると大量の結果が表示され、ブログやアダルトサイトなどもヒットするようになっている。SEO専門家の辻正浩さんは「おそらく、Googleがアルゴリズムを再検討したのではないか」とみている。 辻さんによると、変化があったのは19日~20日。「ロリ」の検索結果は、19日午前1時時点では25件のみ表示されていたが、20日午前1時には大量に表示される状態に戻った。13日時点では10件だった「ロリ 陵辱」の結果も、20日には大量にヒットするようになっている。「ロリ 巨乳」や「ロリコン」「ポロリ」も同様だ。 表示されるサイト

    Google「ロリ」検索結果に変化 表示数回復、中小サイトもヒット アルゴリズム調整か
    mohno
    mohno 2014/06/21
    他の検索エンジンも追従していないみたいだし、自分たちだけ厳しくしてユーザー離れを招くのも嫌だろうからなあ。
  • 1