タグ

技術と写真とフィルムに関するmohnoのブックマーク (2)

  • PENTAX「フィルムカメラプロジェクト」製品化に向けた開発移行のお知らせ|RICOH IMAGING

    リコーイメージング株式会社(代表取締役社長:森 泰智)は、2022年12月にお知らせしたPENTAXブランドでフィルムカメラの開発検討をおこなう「フィルムカメラプロジェクト」が次のステップに移行し、製品化に向けた開発段階に入りましたことをお知らせいたします。 「フィルムカメラプロジェクト」は、近年若年層を中心に人気が再燃しているフィルムカメラを新たに創り出すチャレンジとして、これまで開発検討をおこなってまいりました。デジタルカメラが主流となっている現在、あらためてフィルムカメラづくりに必要となる専用の部材調達や技術の伝承、フィルムや現像所の国内外での状況確認など、多岐に渡る課題を一つひとつクリアした結果、今の時代にマッチしたフィルムカメラの提供が可能だと判断いたしました。 今後、開発検討中に寄せられた国内外の多くのフィルムカメラファンの方々からの声に応えるべく、正式発表に向けて製品開発を進

    PENTAX「フィルムカメラプロジェクト」製品化に向けた開発移行のお知らせ|RICOH IMAGING
    mohno
    mohno 2024/03/02
    「近年若年層を中心に人気が再燃しているフィルムカメラ」「35ミリ判コンパクトフィルムカメラ」←一眼とかじゃないんだ。「35ミリ判コンパクトフィルムカメラ」←マジか。/フィルムって、わりと劣化するんだよなあ。
  • 【開発ヒストリー】ハリウッドで高評価!デジタルを超えた保存用フィルム+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    米アカデミー賞の科学技術賞授賞式でスピーチする富士フイルムの開発担当者=2月11日、米ロサンゼルス(Bryan Crowe / ●(=C)A.M.P.A.S.) 富士フイルムが2年前に開発した映画作品の保存専用アーカイブフィルム「エテルナ-RDS」がハリウッドで高く評価されている。映画のデジタル化が進む中、フィルムで時間がたっても高精細な映像を残すことを実現。今年の「映画芸術科学アカデミー」で科学技術賞も受賞した。デジタル全盛時代にフィルムの底力を見せつけている。 映画用フィルムは、撮影用、編集用、映画館での上映用など用途ごとに専用のフィルムがあり、使い分けられている。最近は撮影機材のデジタル化に伴い、原盤をデジタルデータとして完成させるなど、制作現場からフィルムが姿を消しつつある。 「デジタルを凌駕(りょうが)し、フィルムでしかできない領域はないか」 富士フイルムのフィルム開発担当者らの

    mohno
    mohno 2012/03/25
    デジカメの写真もフィルムにできれば保存性が高まると思うんだけどな。
  • 1