タグ

技術と生成AIと受験に関するmohnoのブックマーク (1)

  • 願書のAI使用に判定システム 大学入試の総合型選抜などで | 共同通信

    Published 2024/05/09 08:27 (JST) Updated 2024/05/09 12:47 (JST) 大手予備校河合塾が、各大学の総合型選抜(旧AO入試)などで、高校生が提出した願書や志望理由書に生成人工知能AI)を使用していないか判定するシステムを開発した。学力試験を課さない入試が増える中で、受験生による不適切なAI利用の恐れも指摘されており、対策として効果を上げるのか注目されそうだ。 河合塾によると、米グーグルが開発した生成AIについて公開されている判定プログラムを新システムの開発に活用した。高校生が記入した志望理由や、長所・短所といった記入欄ごとに範囲を指定し、生成AIを使った文章ならではの「癖」に反応できるようにした。総合型選抜用の既存システムで提携している大学向けに提供する。 500~千字以上の文章ならかなり高い精度で判断できる。だが、AIを使っていな

    願書のAI使用に判定システム 大学入試の総合型選抜などで | 共同通信
    mohno
    mohno 2024/05/12
    「高校生が提出した願書や志望理由書に生成人工知能(AI)を使用していないか判定するシステム」「誤判定される確率は5%ほどある」←自動判定で除外した、って伝えるわけじゃないんだろうな。あくまでフィルタか。
  • 1