タグ

技術と読売新聞と半導体に関するmohnoのブックマーク (1)

  • 韓国に負けた戦略ミス…エルピーダ破綻 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    エルピーダメモリの破綻は、日の製造業の苦しい実態を象徴している。1980年代に世界で圧倒的な存在感を示した日の半導体事業は、円高や経営判断の誤りで新興国にその座を明け渡してしまった。 半導体は様々な家電製品や電子機器に使われる「産業のコメ」と呼ばれ、80年代に世界市場を席巻して日の“お家芸”と言われた。85年には、生産量で米国を抜いて世界一となり、米国との間で半導体摩擦と呼ばれる貿易問題まで引き起こすほどだった。 だが、同年にドル高是正で先進5か国財務相・中央銀行総裁会議で合意。急速な円高が進み始め、日の競争力は次第にそがれていった。 さらに、日勢の戦略の読み違えが追い打ちをかけた。日は需要の少ない大型のコンピューター向けを得意としていた。だが、95年には米マイクロソフトがパソコン用基ソフト(OS)のウィンドウズ95を発売し、パソコンの急速な普及は確実視されていた。90年代以

    mohno
    mohno 2012/02/28
    「円高や経営判断の誤りで新興国にその座を明け渡してしまった」←独占市場でなく、対ウォンで70%も円高になったら、経営判断も何も厳しいだろうなあ。
  • 1