タグ

技術とBusinessInsiderと携帯電話に関するmohnoのブックマーク (1)

  • 楽天モバ「行政指導」で総務省は“仕事をした気”になっていやしないか?

    楽天の三木谷浩史社長。世界初のフル仮想化ネットワークによるキャリア参入は世界から注目を集めている。技術は生み出せても、基地局を建てる「用地」はそう簡単に確保できない。楽天の悩みは深い(MWC2019にて撮影)。 撮影:石川温 8月8日に開催された楽天の決算会見で、基地局建設の進捗について聞かれた三木谷浩史社長は「10月のローンチまでには完全に間に合う」としていた。 楽天では今年度末までに3432局の基地局を整備する計画を総務省に提出しているが、8月27日現在、総務省の「電波利用ホームページ」によると、検索しても全国に566局しか出てこない(電波利用ホームページは情報更新が遅いため、実際はもう少し数が多いと思われる)。 具体的に見ていくと、港区は66局あるものの、墨田区は3局、北区は2局、葛飾区は1局とかなり心もとないところも見受けられる。

    楽天モバ「行政指導」で総務省は“仕事をした気”になっていやしないか?
    mohno
    mohno 2019/08/28
    「第4のキャリアを入れることで料金競争を促進させよう」←総務省の意向か内閣の方針かわからんが、だったら、なんで割り当てたばかりの電波を手土産にemobileの買収を認めたんだろうね。短絡的過ぎる。
  • 1